中経の文庫<br> 100円のコーラを1000円で売る方法

電子版価格
¥660
  • 電子版あり

中経の文庫
100円のコーラを1000円で売る方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046015075
  • NDC分類 675
  • Cコード C0134

出版社内容情報

25万部ベストセラー文庫化。マーケティング理論がわかるビジネスノベル!

「省エネルック」が失敗して「クールビズ」が成功した理由とは? 「キシリトールガム」が売れた理由は? など、実例をあげつつストーリー形式でMBAマーケティング理論が学べる! BtoBマーケティングの基本が楽しく身につく一冊。
美貌で男勝りの商品プランナー・宮前久美が挑んだのは、“Appleにできて日本企業にできない壁”であった。 はたして彼女は、日本が抱える課題――「高品質で多機能、でも低収益」から脱却できるのか? コトラーからブルーオーシャン、キャズム理論まで、マーケティングの基本がわかる、10の物語。
※2011年12月刊の同名単行本の文庫化作品です

内容説明

会計ソフト会社・駒沢商会でトップセールスとなった宮前久美は、「顧客が喜ぶ商品を創り出したい」との想いを実現すべく、商品企画部への異動を申し出る。だが、そこで出会った上司・与田誠から突きつけられたのは、「顧客絶対主義」という落とし穴であった。はたして久美は、日本が抱える課題「高品質・多機能。でも低収益」から脱却できるのか―。

目次

1 アメリカの鉄道会社はなぜ衰退したのか?―事業の定義
2 「お客さんの言いなりの商品」は売れない?―顧客絶対主義の落とし穴
3 顧客の要望に100%応えても0点―雇客満足のメカニズム
4 値引きの作法―マーケットチャレンジャーとマーケットリーダーの戦略
5 キシリトールガムがヒットした理由―バリュープロポジションとブルーオーシャン戦略
6 スキンケア商品を売り込まないエステサロン―競争優位に立つためのポジショニング
7 商品を自社で売る必要はない―チャネル戦略とWin Winの実現
8 100円のコーラを1000円で売る方法―値引きの怖さとバリューセリング
9 なぜ省エネルックは失敗してクールビズは成功したのか?―コミュニケーションの戦略的一貫性
10 新商品は必ず売れない?―イノベーター理論とキャズム理論

著者等紹介

永井孝尚[ナガイタカヒサ]
マーケティング戦略アドバイザー。ウォンツアンドバリュー株式会社代表。1984年に慶應義塾大学工学部卒業後、日本アイ・ビー・エム入社。IBM大和研究所の製品プランナーとして企画した製品がバブル崩壊で大苦戦するも、プロモーションの傍らで全国を駆け回りセールス活動を展開、さらに製品開発マネージャーも兼任し3年間で多くの大規模プロジェクトを獲得する。1998年よりマーケティングマネージャーとしてCRMソリューションの戦略策定・実施を担当し、市場シェア1位と市場認知度1位獲得に貢献。2013年、30年間勤務した日本アイ・ビー・エムを退職。ウォンツアンドバリューを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rokubrain

15
マーケティングは”物語”を作ることが成功の鍵だなと実感した。 「教科書」のような本書も、現実のビジネスにも当てはまる話だと思う。 物事の断片は放っておいたらいつまでも断片のまま。 本書で一番響いたのは、「明日から何をすればいいか?」。 会議でできた商品コンセプトをさまざまな行動につなげて展開する。 それが絵から餅に変わる重要なポイントだ。2022/03/28

碧海いお

11
10年ほど前に読みたかった本を今になって読んでみましたが、マーケティングの基本が書かれていて、わかりやすい。今だと有料のブログでもろくなことを書いていない業者が多すぎるので、ネット上のよく知らない人が書いた記事よりこの本を読んだ方が断然いい。 ああだこうだと議論をするのかと思ってましたが、当時人物がいて小説のようになっている。2021/08/01

nakmas

10
マーケティング、商品のコンセプト→企画→販売戦略が物語の流れで学べる。 主人公はゴリゴリの営業という設定はいいと思うが、 あまりにモノを知らなさすぎる設定をもう少し現実に近づけらないものか。。知っている限り、売れる人は周りが見える人。2020/09/27

虹雪

10
ビジネス用語を用いずに、大人から子供でもわかりやすく読めるというコンセプトをもとに作られています。なので、ビジネス用語の連発だと読む気なくしてしまう人にはぴったりです。実際の例をあげつつバリュープロポジションの大切さなどを教えてくれます。あと顧客の言いなりにはならないなど個人的にかなり為になった本でした。営業や企画をする、物を売る商売の人の入門だと思います。2016/03/24

run

6
うーん…。読みにくかったです。2017/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10130192
  • ご注意事項

最近チェックした商品