内容説明
デキる男はカッコイイ!!日本を背負って立つ11職人の現場に密着!
目次
高所で躍動する現場の花!愚直な姿勢から生まれる職業哲学とは!?鳶職編
「湯切り」にこだわる職人の夢は世界平和!?ラーメン職人編
技術で人は救える!ロボット開発に命をかける異端の学者が目指す道。ロボット研究者編
汚くない、つらくない、ダサくない。最先端の技術で農業に革命をおこす男!トマト農家編
「時空の美」こそやりがいの炎。伝統と革新のコラボで一生ものの庭を造る!庭師編
「簡単な作業」に、超一流の技術で挑む。塗装職人編
カッコイイとはこういうことだ。父から受け継いだ魂をコテにそそぐ!左官工編
200年先を考えたモノづくりに使命をもやす!宮大工編
腕と度胸で成りあがる!新鮮な「海のダイヤモンド」に向き合うプロの生き様。しらす漁師編
高速道路をパトロールする「黄色の車」は安全を連れてくる!交通管理隊隊員編
繊細と大胆が融合する洋菓子の世界に身を投じた若き職人のこだわり!パティシエ編
著者等紹介
見ル野栄司[ミルノエイジ]
1971年生まれ。日本工学院専門学校メカトロニクス科卒業。半導体製造装置やアミューズメントゲーム機などの設計開発の会社に9年間勤務後、漫画家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
27
男泣きシリーズが好きで読んでいた漫画家さん(ちなみに蔵書は町工場経営者の友人にもらわれました)の様々な「現場」ルポです。職人大好きな人にはたまらない!鳶をはじめ大工さん建具屋さん塗装屋さん…と、建設系職人には事欠かないエリアに住んでいるので、ニッカポッカ(地元爺さんたちはそう言う)男子は風景。そういえば自分も初めて越してきたころに同じような質問したなあ…と懐かしくなりました。…ちなみにあれ履くとかがむ作業が楽で元に戻れないです。2021/07/06
へへろ~本舗
6
鳶やしらす漁やロボット造りなど様々な現場を見学・体験し、思い入れのある「今宵のオレ具」を聞いている。一番キャピキャピしていたNスが一番何でも出来てた。2015/01/23
なおなお
5
とても暗い内容である中村文則さんの小説を読む箸休めのために図書館より借りる。面白かった!ど素人で事前に調べることもしないで取材してるので新鮮さが味わえる。各職業の鍛え抜かれた手の場面が好き!2020/08/25
Tomoko 英会話講師&翻訳者
5
製造現場に限らず広い意味で現場で活躍する人たちの仕事ぶりとこだわりの道具紹介。2015/02/25
♪
4
現場のエキスパートに聞く職人シリーズ。ページ数の関係なのか、ものすごくあっさりとしていて物足りない…。この程度なら他の本でも読めるけれど、異種格闘技的なラインナップがこの本の売りなのかも。それぞれの職人さんの大切な逸品(道具)が紹介されているところがおもしろい。それにしてもミルノさん、一向に絵は上達しませんねぇ(^_^;)2015/04/26