内容説明
人気の野鳥の撮影術を種類別にガイダンス!!
目次
「身近な鳥」種類別撮影講座(高速で飛び込んでいく姿を撮るための連写術 カワセミ;かわいらしさを表現するには「小さく撮る」のが鉄則 スズメ ほか)
野鳥撮影の苦手克服!(生態をしっかり観察し、すばやい小鳥をファインダーにとらえよう エナガ;夏鳥の美しい姿を撮るために、背景を意識した画作りを キビタキ・オオルリ ほか)
あこがれのあの鳥を撮りたい!(飛翔写真を成功させる決め手は「親指AF」 ヤマセミ;赤い鳥を美しく撮るなら曇りの日を狙え! アカショウビン ほか)
機材タイプ別野鳥撮影虎の巻(野鳥撮影に向ている機材とは?;上手く乗りこなせれば、これ以上野鳥撮影に向いたカメラはない!! キヤノンEOS 7D Mark2 ほか)
遠出してでも行きたい、イチ押し撮影地ガイド(だれもがあこがれる北の大地で、雄大な自然に生きる鳥たちの姿をとらえよう 北海道;上陸前から全方位をチェック、国内院指の渡り鳥の探鳥地 舳倉島(石川県) ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥
51
私の好きな写真家さんも何人か出ていたし、「秘伝」っていうのも気になり買いました。まぁ、秘伝という程ではありませんでしたが、色々と参考になりました。色んな鳥の写真もあり、写真集としても楽しめます。巻頭の言葉「良い野鳥写真撮影は、良い野鳥観察から」という言葉。良く言われていますが、これに尽きますね。アマチュアのブログを見てもご自分のフィールドを毎日丹念に見ている方の写真はお上手です。後半は一度は行ってみたい探鳥地も紹介されています。2015/11/01
セディ
1
撮影術としてより写真集として楽しんだかも。探鳥地も紹介されていて行ってみたいと思う。レンズがほしいなあ。2016/01/23