内容説明
誰でも!座ったまま!オフィスでも簡単にできる!横隔膜・股関節・肩甲骨をゆるめて、内臓から元気になる。縮んでいる内臓を正しい位置に戻せば、たちまち元気が戻ります!
目次
どうして私たちは疲れるの?
内臓を活発にして疲れないカラダを手に入れよう
内臓ストレッチ(横隔膜を伸ばして肺をひろげる;股関節をゆるめて腸や子宮を元気にする;肩甲骨を動かして心臓をリラックスさせる)
カラダのゆがみを矯正する「モゾモゾ体操」と組み合わせる
スキマ時間にできる「下肢ストレッチ法」でアンチエイジング
著者等紹介
片平悦子[カタヒラエツコ]
整体師。一般社団法人日本パーフェクト整体普及協会代表。大手製薬会社を退職後、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の資格を取得。オステオパシー「誇張法」創始者斎藤巳乗先生に師事。東北大学医学部解剖学教室、金沢大学医学部肉眼解剖教室で研究生として肉眼解剖を実習したのち、1986年仙台市に治療院を開業。その後、見知らぬ土地や地方に5回移転する。「予約がとれない治療院」として評判になる。現在は、25年間で5万人を超える治療経験からオリジナルの技術「パーフェクト整体」をプロの治療家に向けて指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えぬ
2
まだ実践をしていないが、内臓疲労を医師や整体で指摘される中でやってみる。2019/09/05
こうし
2
結構効果あるー!試しにやってみたら、内臓がぐるぐる言う。もっとも、深呼吸すればなんでも体に良さそうではあるけれども……。実体験からの整体の説明と、ストレッチが3,4つ図解つき。さくっと読めた。2016/03/16
shin1
0
なんか知らんけどうちにあった本。内臓ストレッチというよりは、内臓を正しい位置に保つために横隔膜、肩甲骨、股関節を正しい位置に戻そうよっていう内容です。 試してみます。2021/12/30