感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金吾
21
このシリーズ最強の自画自賛ぷりを微笑みながら読ましていだきました。地元に誇りを持つことはいいことですし、名古屋の知らなかった魅力を知ることができました。2025/02/26
むーむーさん
16
ここに引っ越してきて来月でちょうど一年になるのに当地の事をあまり知らないので。 今度あちこち行ってみようかなと。 あと江戸川乱歩や坪内逍遥や二葉亭四迷、小酒井不木や清水義範、太田忠司や森博嗣の本を読んでみようと思った。2015/08/30
ぽっぽママ
12
なーんとなく読んでみた。三英傑というけれど信長は岐阜の子と取りあい、秀吉は大阪だし、家康は三河でしょ。 経験では どーしてすぐ地下に入りたがるの?と聞かれるのが名古屋人です。2016/09/04
dzuka
3
名古屋愛を感じる名古屋のトリビア集。 名所旧跡の現在地や、伝統行事の由緒、あの会社の創業時の様子などが著されていて、名古屋文化の理解の一助になる。 尾張四観音の話などは、いまだに毎年節分時に話題になるほど生活に溶け込んでいるもので、名古屋に巡らされた結界がいまだに活きているようで面白い。 ただ、出身作家の紹介が少し寂しい。現実主義者が多いので、作家が生まれにくい土地柄なのかも。代表作家が城山三郎氏というのもそれを象徴している気がする。 2025/06/25
Eiichi
2
今年140冊目。名古屋に引っ越し、名古屋のことを知ってみたい。人物編で挙げられている文化人には興味はまだ湧かないが(笑)、歴史・宗教・民俗・自然・史跡・産業のトピックはおもしろい。東山動物園の前身が鶴舞公園にあったとは驚きです。2015/07/26