• ポイントキャンペーン

新人物文庫
近鉄沿線謎解き散歩

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 288p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784046000040
  • NDC分類 291.6
  • Cコード C0125

内容説明

神話の伝承地から現代のグルメまで、近畿・中京圏の有名な史跡・景勝地をめぐるための“必携”ガイド!京都・大阪・奈良・三重・愛知の歴史の「なぜ?」「どうして?」を探求しよう!!

目次

第1章 近鉄の駅っておもしろい!
第2章 大阪府・奈良県を走る近鉄の駅―大阪線・難波線・信貴線・南大阪線・長野線・道明寺線・けいはんな線
第3章 京都府・奈良県を走る近鉄の駅―京都線・橿原線・天理線・田原本線
第4章 奈良県を走る近鉄の駅―奈良線・生駒線・御所線・吉野線
第5章 愛知県・三重県を走る近鉄の駅―名古屋線・湯の山線・八王子線・内部線・鈴鹿線
第6章 三重県を走る近鉄の駅―山田線・鳥羽線・志摩線

著者等紹介

松尾光[マツオヒカル]
1948年、東京都生まれ。学習院大学大学院博士課程満期退学。博士(史学)。現在、鶴見大学・早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

げん

4
近鉄沿線在住なので、通読。結構、知らないことばかりだった。2015/01/18

ホンダワラ金造

4
この謎解き散歩シリーズはちょっと気になる存在だった。初めて読んでみた。私は近鉄沿線の住民で、近鉄を利用してぶらりと遠出の散歩も時々、そのためのネタ探し。思ったより歴史上のことにかなり偏っていて、絵的に散歩のネタにはならなかった。散歩には絵がほしい。ちょっとした町や村のたたずまい、社寺、景観から歴史に移行する、そんなのが読みたいな。2013/11/20

ゆうへい

2
知らないせいか、全体的に疑問に思うところがあって、あっさりしていました。 特に、奈良や三重の情報が多くあって、京都や大阪が少なかったです。もう少し掘り下げても良かったんじゃないかなと思います。従って、採点するなら60点でしょう。

hr

2
近鉄との絡みが少なくて、タイトルに偽りあり感が強い。各項目タイトル下に駅名が載っているが、それでは素っ気ない。本文に駅からの地理的情報に触れるだけで随分雰囲気変わると思うが。あと、一度しか乗ってませんが、近鉄田原本線は素敵な路線です。2018/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7469449
  • ご注意事項

最近チェックした商品