角川文庫<br> アトムの命題―手塚治虫と戦後まんがの主題

個数:

角川文庫
アトムの命題―手塚治虫と戦後まんがの主題

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 11時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044191276
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0195

内容説明

2003年4月7日、アトムが生まれた。そしてその日、世界は戦時下にあった…。記号的表現として決して傷つかないまんがキャラクターを、手塚治虫が実際に血を流す存在として描いた時、戦後まんがは始まった。手塚はなぜまんがの登場人物に、リアルな身体と心を与えたのか、なぜアトムは大人になるのを拒んだのか。戦後から現在に至るまで、まんがに流れる「アトムの命題」を解き明かした画期的な評論。

目次

序章 2003年4月7日アトム誕生の日 その日、世界は「戦時下」にあった。
第1章 1947年4月1日『新宝島』刊行 映像的手法という神話。
第2章 1930年代手塚治虫以前 まんが記号説はいかにして生まれたか。
第3章 1945年6月『勝利の日まで』脱稿 ミッキーマウスに撃たれた少年。
第4章 1946年1月4日手塚治虫デビュー 占領下のまんがと肉体を持った記号たち。
第5章 1951年4月『アトム大使』連載開始 日米講和と大人になれないアトムたち。
補章1 日米講和と「鉄腕アトム」―手塚治虫は何故「アトム」を武装解除したか
補章2 まんが記号説の成立と戦時下の映画批評―クレショフと手塚治虫をめぐって

著者等紹介

大塚英志[オオツカエイジ]
1958年生まれ。まんが原作者、批評家。神戸芸術工科大学教授。東京藝術大学大学院兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

43
手塚の記号的表現は、まんが表現の枠組みを大きく逸脱し、キャラクターたちに死にゆく、性的な生身の身体を与えたところにまんが史のはじまりがあった。それはデッサンを基本とするリアリズム表現とは異質のリアルを、手塚まんがの中に発生させた。しかし、他方でキャラクターに大きな矛盾を生じさせることになる。記号=人口の身体であれば成長することはできないが、アトムの造形は戦後の問題と共に成長していく。アトムは手塚が自覚した記号による限界への自己言及だ。「アトムの命題」とは、成熟不可能性を与えられたキャラクターが、いかにして2023/07/11

静かな生活

3
86点*サブカルチャー評論基礎の基礎。この手の「現代思想」として、東浩紀や宇野常寛を先に摂取した身としては大方自分の中の「大塚英志像」と良くも悪くも一致していた。しかしながら、この「文芸とサブカルチャーの間に大差はない」という身も蓋もない事実は冗談抜きで「世紀の発見」であるということに違いない。2020/03/12

氾濫

3
Webでコラムを読んで気になり購入。やや難しかった。2018/08/08

富士さん

3
マンガやアニメの表現研究には超基礎文献です。一読だけでは本書の意義を完全に理解するのは難しかったですが、手塚さんの認識では漫画の絵は絵画とは違う別の体系の記号であるということと、モンタージュ理論の採用はよく言われる映画的な演出の要件というよりも一コマを記号として理解することにつながった、という説がとても重要だと思いました。そう考えると、漫画が生み出す物語とはコマという文字で書かれたキャラクターという単語が一定の文法に従って並べられたことによって発生した意味であると理解することが出来るのではないでしょうか。2018/01/16

クロノ

1
漫画ってただ娯楽としてだけ見ていたから興味深かった。2023/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/531686
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品