角川文庫 角川ソフィア文庫<br> 渋沢百訓―論語・人生・経営

個数:
電子版価格
¥324
  • 電書あり

角川文庫 角川ソフィア文庫
渋沢百訓―論語・人生・経営

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 21時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044090029
  • NDC分類 159
  • Cコード C0112

内容説明

人の役に立つ仕事を愉快にする―。実業界の父・渋沢栄一が、自己の考えのすべてを語り、経済の飛躍的発展を次世代に伝える。論語の精神に貫かれた国家観・人生観・経営観を背景に、渋沢が生涯を通して会得したビジネス術を具体的に指南。会社組織の運営や人材の採択にまで関わる内容は、経営哲学の『論語と算盤』と共に社会全体の経済的幸福を志向する。原書『青淵百話』から渋沢の真髄を伝える57話を精選。

目次

主義(天命論;人生観 ほか)
覚悟(米櫃演説;商業の真意義 ほか)
立志(就職難善後策;地方繁栄策 ほか)
修養(貯蓄と貯蓄機関;交際の心得 ほか)
処世(服従と反抗;独立自営 ほか)

著者等紹介

渋沢栄一[シブサワエイイチ]
1840年、現在の埼玉県深谷市生まれ。一橋家の家臣、ついで幕臣となる。67年徳川昭武に随行してヨーロッパ諸国を歴訪。維新後、69年明治新政府に仕官。民部省、大蔵省に属した。73年健全財政を主張して辞任後は、第一国立銀行をはじめ指導的立場で500社前後の企業の創立・発展に貢献した。また、商工業の発展に尽力。経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的向上に努めた。70歳で退任した以降は、社会公共事業の育成発達に努め、国際親善に力を入れた。1931年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うえぽん

10
渋沢史料館で入手したが、近時の経営者の自伝とは異なり、国家から家庭まで扱い、天から見て正しい姿を追求する渋沢の客観的人生観が貫かれた明治末期の人生論。企業家に個人のみならず国家社会を利する事業を求め、明治初期に比べて元気がなく無気力な若者を叱咤する姿は、大蔵省時代に三日三晩一睡もせず事務章程を作成した強靭な体力と、自らの力で一見逆境のような状況を順境にしてきた人格のなせる技だろう。企業活動を規律する各法制が整備され、鉄道国有化や煙草専売化が進む中、実業界の地位向上のために一生を尽くした渋沢翁の言葉が重い。2023/07/16

Ponyo

4
新紙幣のデザインが発表され、昨年末に渋沢栄一史料館を訪れたのをきっかけに、年末年始に選んだ一冊。渋沢栄一の思想が滔々と語られており、自然襟を正して修得に努めたものの、なんと自分が未熟で小さく思えることか。自己の利より国家社会の利を念頭に置き、自己研鑽を絶やさず、常に謙虚に、徳を積んで人格を磨き続ける。自己を振返りつつ、意識していきたいものです。慎重になりすぎて若者の元気がないと語っているのが、現代に重なるようで面白く感じた。時に思い切ってチャレンジできる教育をしていかなければ。大人にも言えることだけれど。2021/01/03

xtz

4
古典風の序文に戸惑いましたが、本文は現代文に近かったので何とか読むことができました。 仕事の一線を退いてからの著書とのことですが、なかなか新鮮です。 論語を交えての国家観などは自分にとってとても難解でしたが、読書法など身近な話題も多く、とても参考になりました。 2011/09/03

耳目之学(不定期更新中)

4
『青淵百話』の内から57話を抜き出した抄本です。若者向けに書かれた生き方の書です。本多静六の著作で絶賛されている通り、渋沢さんが人格者であることは間違いないようです。ただ、「俺はできた人間だ」というような思いが渋沢さんにあるのか、鼻につくような箇所が多々あります。「私も至らない人間だが、一緒に頑張ろう」とか「私も若いころ同じ失敗をした」という感じで語りかければ、より読者の心に響くと思うのですが。その点で、常に「自分は至らない人間だが、あえて忠告する」という態度の新渡戸稲造や本多静六の著作には劣るかも。2011/05/25

DEAN SAITO@1年100冊

3
いい面ばかりが取りざたされる渋沢翁も「俺は徹夜で激務に耐えたぞマウント」はやっちゃっているので、やっぱりどの時代も「前時代のオッサン」は信用できない。2023/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/689931
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。