角川文庫 角川ソフィア文庫<br> 歴史を動かした哲学者たち

個数:
電子版価格
¥616
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫 角川ソフィア文庫
歴史を動かした哲学者たち

  • 堀川 哲【著】
  • 価格 ¥733(本体¥667)
  • 角川学芸出版(2012/12発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月12日 14時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044086107
  • NDC分類 133
  • Cコード C0110

出版社内容情報

革命から生まれた賢者の知恵!

革命と資本主義の生成という時代に、哲学者たちはいかなる変革をめざしたのか――。デカルト、カント、ヘーゲル、マルクスなど、近代を代表する11人の哲学者の思想と世界の歴史を平易な文章で紹介する格好の入門書。

内容説明

ヨーロッパ列強諸国による世界進出と対立、各地で起こった革命と資本主義の生成―加速する時代の中で、哲学者たちはいかに難局を乗りこえ、どのような世界をめざしたのか。デカルト、カント、ヘーゲル、マルクスほか、17世紀から19世紀を代表する11人の思想をわかりやすく紹介。近代哲学の本質を読みときながら、世界の歴史も同時にわかる!哲学者たちのキャリア・マップや著作案内も付いたまったく新しい哲学入門。

目次

1 デカルト―こころとからだを考える
2 ホッブズ―死んで花実が咲くものか
3 ロック―平凡であることの偉大さ
4 ヒューム―自然の力で生きる
5 ルソー―一般意志はどこにある
6 スミス―見えざる手は神の手か
7 カント―宇宙にはじまりはあるか
8 ヘーゲル―最高の共同は最高の自由
9 マルクス―オートメーションが人類を解放する
10 ベンサム―最大多数の最大幸福
11 ミル―世論は敵である

著者等紹介

堀川哲[ホリカワテツ]
1947年神戸市生まれ。法政大学大学院博士課程修了。札幌大学経済学部教授(思想史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

白義

18
分かりやすくまんべんなく哲学者の生涯と思想を扱っていて、近年の初心者向け入門書としては出色の出来。デカルトからマルクスやミルまで、現在の哲学の土台を築いた巨人たちを、明快に、ぶっちゃけた主観も交えて語り、ブックガイドも備えていてかなりのできばえだった。とりわけ、ヒュームの自然宗教論やミルのエリート主義的側面など、図解系入門書ではまず触れられない主著以外の著作や細かいとこまで取り上げ、伝記的なエピソードと絡めて語るので、いかにも超初心者向けの文体でありながらわりと中身がある2014/07/26

なつきネコ@成長した化け猫 久びさの成長

6
哲学を要点を押さえた入門書。しかも、作者のツッコミがいい。たとえば、ミルの文明人と未開人の関係で、ミルもつまらない事を書くものだのあたり。哲学者の人生も紹介され、彼らに親近感がわく、聖人的なカント、変態気質のルソーなど。政治や経済を中心に多く項が割かれていて、彼らの生きた時代と彼らが求めようと足掻く理想世界との対比がおもしろい。私としては、ロックとスミスの哲学が結末がアメリカを作り上げ。しかし、彼らが除外した悪意が貧困を産み出した。景気がいい時はスミスはうまくいくが、不況になると国は助ける事はできない。2017/01/04

shou

5
近代の哲学者たちの生涯と思想に辿りついた経緯を解り易くまとめ、ツッコミ付で読みやすい思想の要約(やや筆者のフィルターがかかっているようだけども)、ブックガイドも備えていて取っ付き易い入門書。2015/02/14

captain

4
歴史とともに哲学者たちがどのように乗り越えようとしていったかが書いてある1冊。2014/11/12

からすやま

3
一生子供のままでいたいルソー。父親不在で育ち、女性に母性を求め(だから妻テレーズの母親の面倒をみるし、ディドロの粗野な妻は嫌う)、自分が父親になることを拒む(自分の子供は捨てる)。年をとり母親代わりが減るにつれ、まわりはみな敵と被害妄想に陥る。他人への共感能力に欠け、さまざまな人々を「人民」とひとくくりにし、いつか自分に都合の良いひとつの人格「一般意志」になれと訴える。生い立ちと業績を結ぶと、こんな像が浮かんだ。ロボット子供の理想的な育て方を語る「エミール」は、自分がこう育てられたかったという願望かもね。2016/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5637994
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品