出版社内容情報
雅にして斬新、絢爛にして明快。日本の美の象徴として、広く海外にまで愛好家をもつ琳派。俵屋宗達から神坂雪佳まで、琳派の流れが俯瞰できる細見美術館のコレクションを中心に琳派作品約75点を一挙掲載!
内容説明
雅にして斬新、絢爛にして明快。日本の美の象徴として、広く海外にまで愛好家をもつ琳派。絵画のみならず、襖、屏風などの調度や、茶碗、硯箱、団扇など、実際に使われ、人々の生活を彩ってきた美術、工芸として、人気は根強い。俵屋宗達から神坂雪佳まで、琳派の流れを見渡せる幅広さをもつ「細見コレクション」を中心に、各美術館を代表する有名作品も含めて、名品ばかり約75点を一挙掲載。コンパクトな解説と美しい図版で琳派を堪能できる完全保存版。
著者等紹介
細見良行[ホソミヨシユキ]
1954年生まれ。同志社大学卒業。1983年東京にて日本美術と現代美術のギャラリーをオープン。1994年祖父の日本美術コレクションを基礎とし、文部省の認可による財団法人細見美術財団を設立。1998年京都・岡崎に細見美術館を開館。館長に就任。展覧会の企画・展示に携わるほか、趣味を活かして美術館での茶会を開催するなど、伝統文化の普及につとめる。京都市内博物館施設連絡協議会幹事長。琳派400年記念祭委員会専門委員。京都国際観光大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
Ritzのざっくり本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
すみの
20
2015年は琳派400周年だったらしく、大胆でもあり繊細でもあり、時代を問わずモダンでシックで、かわいい作品紹介した琳派ハンディブック。日本美のひとつですね。2016/04/14
昼と夜
10
琳派は日本最強デザインと信じて止みません。いいですよね、琳派。華やかででもしゅっとして可愛くて。京博の琳派展の復習本、細見のカタログ代わりにどうぞ。ちなみに私は細見で買いました。2016/01/10
Y.yamabuki
6
文庫本なので、気が向いた時に手にとってパラパラ捲ることができる。表紙もすっきり。琳派素敵です。2017/08/14
かつみす
6
宗達・光琳・抱一・雪佳に代表される琳派400年の流れを手っ取り早くつかむのに最適の画集。説明は最小限にとどめている。文庫版なので、図版はどうしても小さくなるけれど、全体と部分をうまく組み合わせることで、作品の良さを上手に伝えようとしている。紙も上質。若い頃は、掛け軸や金屏風や扇に描かれた日本絵画に親しみが持てなかった。今もそう。それでも、草花の繊細な美しさや小動物の愛らしさを描き出せるのは、西洋絵画より断然こちら、という気にさせられる。鞄に忍ばせておいて、外出時に一息入れるときに開くことのできる便利な本。2015/10/04
にゃんまげこ
3
☆☆☆2015/11/17