出版社内容情報
「すこぶる」「大いに」「大変」「ほぼ」など、普段使っている言葉の中から微妙な状態や程度をあらわすものを厳選。その言葉のおおもとの意味や使い方、差異を徹底的に分析し、解説した画期的な日本語入門。
内容説明
「ごくわずか」「ほんのわずか」はどちらもよく使うのに、「ほんの親しい間柄」と言わないのはなぜ?普段、何気なく口にする表現も、あらためて考えると場面ごとの判断は難しい。微妙に異なる類義語、話し手の状況や心理によって使い方が変わる言葉を厳選し、その差異や使い分けの基準を丁寧に分析。数多くのイラストとともに鮮やかに解説する。日本語教師必携の書として長年親しまれてきた名辞典を、テーマ別に再編集!
目次
あいかわらず―依然として
あまる―のこる・のこす
いちじるしい―はなはだしい・はなはだ
いつも―ふだん 常に しじゅう・しょっちゅう 絶えず
いろいろ―さまざま とりどり・まちまち
うつくしい―うるわしい きれい・汚い きたならしい
うまい―まずい じょうず・へた おいしい
おおい―たくさん・大勢・豊か・おびただしい 多くの
おおきい―大きな・でかい
おおむね―あらまし〔ほか〕
著者等紹介
森田良行[モリタヨシユキ]
1930年、東京生まれ。日本語学者。博士(文学)。早稲田大学名誉教授。在職中は早稲田大学日本語研究教育センター所長などを兼任し、特に、外国人留学生および日本人学生への日本語教育・研究・指導に従事した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
WATA
mazda
トウリン
もーちゃん