角川ソフィア文庫<br> 火薬の世界史

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

角川ソフィア文庫
火薬の世界史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月06日 21時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044007850
  • NDC分類 575.9
  • Cコード C0122

出版社内容情報

不老不死を求めた中国の錬丹術師によって発見されたのは、爆発を起こす「火薬」だった――。中国では、数百年間にわたり、火薬の製法は極秘とされ、数々の独創的な兵器が発明された。しかし、モンゴル帝国の拡張に伴って、アラブ、ヨーロッパへと伝わり、次第に戦争や植民地支配の材料となっていく。また、戦国時代の日本は、世界で最も急激に鉄砲が広まった特異な地域だった。戦争と背中合わせで、技術革新の中心にあり続けた火薬の歴史をたどると、近代へと至る世界の動きが見えてくる。
『世界を変えた火薬の歴史』(原書房)の文庫化。

【目次】
プロローグ 一六〇五年一一月五日
第1章 火の薬
第2章 火薬の誕生
第3章 発火装置と爆弾
第4章 ロケットと砲
第5章 西方へ伝播した中国の発明
第6章 火薬とイスラム帝国
第7章 ヨーロッパに伝わった火薬
第8章 火薬の製造
第9章 新たな火薬兵器
第10章 火薬はいかにして近代ヨーロッパをつくったか
第11章 火薬兵器がヨーロッパへ与えた影響
第12章 アメリカ大陸とアフリカにおける火薬
第13章 東洋の新たな火薬兵器
第14章 火薬の平和的利用
エピローグ 黒色火薬時代の終焉
訳者あとがき

内容説明

不老不死を求める中国唐代の錬丹術師が発見した「火薬」は、皮肉にも多種多様な兵器を生みだした。数百年にわたり、その製法は極秘とされたが、モンゴル帝国の拡張に伴ってアラブ、ヨーロッパへ広まると、火薬を持つ者が権力を握るようになる。兵器開発には熱心な国は、巨大な帝国を滅ぼし、小国や諸侯をおさえ、遠い大陸を植民地にした。中世以後の世界を大きく変貌させた発明品と、それを軍事に利用してきた人類の歴史に迫る。

目次

火の薬
火薬の誕生
発火装置と爆弾
ロケットと砲
西方へ伝播した中国の発明
火薬とイスラム帝国
ヨーロッパに伝わった火薬
火薬の製造
新たな火薬兵器
火薬はいかにして近代ヨーロッパをつくったか
火薬兵器がヨーロッパへ与えた影響―ミルトンとスウィフト
アメリカ大陸とアフリカにおける火薬
東洋の新たな火薬兵器
火薬の平和的利用

著者等紹介

ポンティング,クライヴ[ポンティング,クライヴ] [Ponting,Clive]
1946年、イギリス生まれ。イギリス国防省(MOD)上級公務員、ウェールズ大学スウォンジー校准教授を経て、スウォンジー大学名誉研究員。2020年没

伊藤綺[イトウアヤ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品