角川ソフィア文庫<br> 読む幾何学

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
読む幾何学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044007683
  • NDC分類 414
  • Cコード C0141

出版社内容情報

「円の定義とは?」「2点を結ぶ最短距離は直線か?」
想像力の果てに広がる幾何学の世界を鮮やかなロジックで解き明かす。

内容説明

2点を結ぶ最短距離は直線なのか?二等辺三角形は本当に線対称なのか?円とはそもそも何なのか?論理的に考え抜くと、図形というものの意外な本質が見えてくる。二等辺三角形の底角定理、辺と角の大小関係、接弦定理やユークリッド空間など、中学高校レベルから大学まで丁寧に解説。探偵小説や古代ギリシャの歴史、パズルや入試問題の中にも、幾何学の面白さが隠れている。奥深い図形の世界へと幾何学者が誘う入門書。

目次

第1章 二等辺三角形の底角定理
第2章 二等辺三角形の底角定理再訪問
第3章 三角形の二辺の和をめぐって
第4章 長さの大小に関係したいくつかの話題
第5章 長さの和を最小にする問題
第6章 三角形の内角和と平行線公理
第7章 補助線の楽しさ
第8章 奇妙に難しい問題
第9章 円の話
第10章 探偵小説としての幾何学

著者等紹介

瀬山士郎[セヤマシロウ]
1946年、群馬県生まれ。東京教育大学大学院理学研究科修了。群馬大学教育学部教授を経て、群馬大学名誉教授。数学教育協議会会員。専攻は位相幾何学(トポロジー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わっふる

2
幾何学が文字で読めるのか?と期待して読んだが、数式がゼロってわけではなかった。それでも、中学校教科書に出てくるくらいのレベルらしいので、定理を思い出しながら読み進めた。好きな人はたまらなく好きなんだろうなと思った。見えないものを見る力(ここでは補助線)が重要だと言うことは分かった。数学って計算よりも想像力の方が大事なんだね。もちろん、難しいところは読み飛ばしました(笑)2023/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21230406
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品