角川ソフィア文庫<br> カビの取扱説明書

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

角川ソフィア文庫
カビの取扱説明書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 08時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044007089
  • NDC分類 465.8
  • Cコード C0140

出版社内容情報

暗い、汚い、かび臭い――陰気なイメージのカビが、美食界では大ブーム! 
レストランで著者が見たものとは…。
ほかスマホや文化財に生えるカビなど、意外な一面に驚きつつ、かしこい付き合い方がわかる!
本書は2020年に弊社より刊行された書籍の文庫化です。
文庫化にあたり、カビをどう防ぐのかについての章を設け、実用的にも充実した内容となりました。

(章立て)第一章 食べるカビが大ブーム
第二章 カビの正体
第三章 思わぬところに生えるカビ
第四章 冷蔵庫・エアコン・洗濯機──家電のカビの今昔
第五章 カビ対策 一に乾燥、二に乾燥
第六章 石灰岩帯と山火事の後
第七章 カビは体にどのくらい悪いのか
第八章 ヒトとカビの闘い

内容説明

エアコンや浴室、カーエアコンに、毎日手にするスマホにも!スキあらば、と勢力拡大を目論むニクいやつ、その名もカビ。嫌われ者の彼らだが、実は薬になったり、ビールやチーズを作り出したりと人間に恩恵をもたらす一面も。そもそもなぜ生え、どういう環境で育つのか。食べたらどのくらい危ないのか。科学的な検証に加え、すぐできる被害の対策法も盛り込んだ。カビ研究の第一人者が、一筋縄ではいかない微生物の世界にご案内。

目次

第1章 食べるカビが大ブーム
第2章 カビの正体
第3章 思わぬところに生えるカビ
第4章 冷蔵庫・エアコン・洗濯機―家電のカビの今昔
第5章 カビ対策―一に乾燥、二に乾燥
第6章 石灰岩帯と山火事の後
第7章 カビはどのくらい体に悪いのか
第8章 ヒトとカビの闘い

著者等紹介

浜田信夫[ハマダノブオ]
1952年、愛知県生まれ。農学博士。大阪市立自然史博物館外来研究員。京都大学薬学部卒業、同大大学院農学研究科博士課程修了。大阪市立環境科学研究所へ。住環境のカビについて研究し、住宅、エアコン、洗濯機などのカビの生態を解明。2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

40
カビとキノコがどんどん身近になってくる楽しい一冊です。役に立つ(薬になる)カビ。うちのふろ場を真っ黒にしてくれるあのカビ。困ったキノコ…。もう度のエピソードも最高なんですが、特に猛火の後大発生するアカパンカビの生態と、その生態を関東大震災や東京大空襲の後に調査していた研究者がいるという事実に感動しました。何か真実を知るために努力する人たちの次元って少し一般とまたずれがあるのが最高。新刊コーナーから。2022/07/27

のじ

3
カビについてわかりやすく書かれた本。コンタクトレンズにカビが生えるとかちょっと、そうなのか!やばいな、と思いました。最初はカビぐらい食べても平気ですよん、というお話かと思ったけれどそうでもないらしい。全体的にはとてもわかりやすく書かれているけれど、しっかり読んで理解しようとすると学名?とか出てくるので難しい。読んだ本の内容を覚えている人は読めば生活に役立つかも。私はなにしろ、カビ対策は乾かすのが吉、というようなことしかおぼえていない。だめじゃん。2022/08/16

k

1
カビ、面白い。2023/11/11

Juichi Oda

1
カビってどう体に悪いんだろう?そんな私の思いに応えてくれる一冊。 「多くのカビ毒による健康被害は、肝障害や発がん性などの慢性疾患で」「長期間食べ続けた場合に起きる」んだそうだ。だから多少は大丈夫とも言っていられない。アフラトキシンは「肝細胞を破壊し」「死に至らしめる」。アカカビに汚染された麦で作ったパンによる中毒として「頭痛、嘔吐、めまいなどの急性中毒症状と、造血障害や免疫疾患など」もある。はたまた幻覚症状を起こすカビも! 生える環境、栄養源、一方での利用法も、カビの全てがわかる、手元に置きたい本でした。2022/08/05

con

0
カビの生えた餅は食べないほうがよい、というのが自分にとって新たな知見だった。これ以外にもいろいろカビに関して詳しくなった(気がする)。アカデミックな内容と実用的な内容と個人的な体験談がバランスよく書かれていて読み手を飽きさせない。文章も読みやすく理解しやすい。2024/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19645644
  • ご注意事項

最近チェックした商品