角川ソフィア文庫<br> 人間の営みがわかる地理学入門

個数:
電子版価格
¥1,034
  • 電書あり

角川ソフィア文庫
人間の営みがわかる地理学入門

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 11時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044007065
  • NDC分類 290.1
  • Cコード C0125

出版社内容情報

バナナはなぜ安いのか、村はどのようにできるのか、民族は何を基準に区分されるのか……農作物と農業、人種、民族、言語、宗教、村落と都市、人口、環境問題といった、世界の人々の営みについて豊富な写真や図版とともに解説。著者自身が世界各国で体験したエピソードをふんだんに盛り込み、人間の暮らしが地理的環境とどう結びついているのかを具体的に紹介する。さまざまな環境で生きる人々の姿が鮮やかに見えだす、やさしい地理学入門。

内容説明

和食にはなぜ大豆を使ったものが多い?バナナはなぜいつも安く買える?アフリカのコーヒー豆生産者がインスタントコーヒーを飲むのはなぜ?50カ国以上を飛び回り、世界中の人々と交流を重ねてきた著者が、自身の体験と観察をもとに各国各地域の「人間の営み」を紹介。住む地球によって様々に異なる暮らしのそれぞれの違いを、地形、気候や歴史を紐解きながら楽しく解説する。地理がわかれば、世界はもっとよく見える!

目次

1 農作物と農業(農作物;世界の農業)
2 人種・民族・言語・宗教(人種;民族・言語;宗教)
3 村落と都市(村落;都市)
4 人口(発展途上国ではなぜ子供が多いのか?―人口分布と変化;日本はなぜ難民を受け入れないのか?―難民問題;干ばつから人を救うキャッサバ―人口・食料問題)
5 環境問題(温暖化が難民を生み出す?―地球温暖化;人を守るオゾン層―オゾン層の破壊;サヘル地帯の干ばつをもたらす要因は何か?―世界の異常気象と砂漠化;森の重要さは何か?―森林破壊;国境を越えてやってくる大気汚染―大気汚染と酸性雨;人間の先端技術を超える自然の力―原子力発電)

著者等紹介

水野一晴[ミズノカズハル]
京都大学大学院文学研究科地理学専修教授。理学博士。1958年名古屋市生まれ。名古屋大学文学部地理学専攻卒、北海道大学大学院環境科学研究科修士課程修了、東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻博士課程修了。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教授などを経て現職。専門は自然地理学、アフリカ地域研究。主著に『神秘の大地、アルナチャル』(昭和堂、2014年度日本地理学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろし

87
自然編に続く人間編。いろいろな作物が気候との関連で栽培地が決まっており、そのため各国で主食とする穀物や経済基盤とする商品作物も決まってきていることがわかる。ゴムやカカオは高温で雨が多い気候が必要で、収入を得るため商品作物となるが、食糧にはならない。コーヒー栽培地で地元の人はインスタントコーヒーを飲んでいるそうである。他に、中国とインドに挟まれ両国の係争地である「見捨てられた土地」の話や、ナミビアの、白人大地主が大規模な牧場で国土を分割しているため「国レベルの住宅地図」がある話など、初めて知った話も多い。2022/11/15

kawa

32
日本の人々の古着の寄付が、逆にアフリカの人たちの生活を苦しめることになるなど、非常にショッキングな内容が多数で印象的かつ頷くこと多し。多国籍農業会社や豊かな国の消費者の習慣が、ほかの地域の人々を飢えに追いやっている実態の一部を理解。ただ、地理学という学問自体に馴染みがなくて、読書としては散漫で残念な部類のものとなってしまった。 2022/09/19

雲をみるひと

24
地理がテーマの本。人文的な内容から自然的な内容まで網羅性は高いが、解説が比較的短文で教科書のような記載が続く印象。深掘りすると面白そうな作者のアフリカやアジアでの経験を踏まえた興味深いトピックも多数収録されているので少し勿体ない印象を受けた。2022/09/29

あっくん

6
うーん、読みづらい。おそらく、元々独立していた論考を「人間の営みがわかる地理学入門」としてまとめたのだろうが、テーマが広範囲すぎて続けて読んでも著者の一貫して流れる主張が見えず、ぼんやりとしているからではないか。 農作物と農業に関しては全体の三分の一の紙幅を割き、地理学との結びつきも感じられて興味深かったが、他の章はいかにも一冊にするためにくっつけました、という感が否めない。 2022/07/11

ぽん

4
ふむふむほうほうという感じ。馴染みのない分野だと、固有名詞自体多いので戸惑う部分はあるけれど、それぞれのトピックは短く簡潔。地理学を学ぶうえでの大事な論点をポイントよく押さえている印象で読みやすい。このスタイルゆえ、どれかのトピックを深く掘り下げるということはないけれど、導入につながるという点は「入門」の看板にふさわしい。「人間の営みが~」とついているだけに、世界史と地理が結びついているんだなということが随所で伝わってくる内容2022/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19735673
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。