角川ソフィア文庫<br> 自然のしくみがわかる地理学入門

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
自然のしくみがわかる地理学入門

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044006471
  • NDC分類 450
  • Cコード C0125

出版社内容情報



水野 一晴[ミズノ カズハル]
著・文・その他

内容説明

高層ビルは新宿に密集する、北海道と本州は生息する動物が異なる、高尾山の植物種数はフィンランドより多い…身近に潜むこれらの謎を解くキーワード、それは「氷河」!50カ国以上を調査で飛び回ってきた著者が、山を滑り落ち、砂漠を歩き抜き、森をさまよったからこそ見えてきた地球の不思議の数々。身の回りの疑問を出発点に自然のダイナミズムに触れる、あなたも街に、山に、川に、世界に出たくなる、地理学からの招待状。

目次

1 地形(平野の地形;山の地形;断層と火山と地震;海の地形;世界の地質・地形と鉱山資源)
2 気候(気候;気候変動)
3 植生と土壌(世界の植生と土壌;山の植生)

著者等紹介

水野一晴[ミズノカズハル]
京都大学大学院文学研究科地理学専修教授。理学博士。1958年名古屋市生まれ。名古屋大学文学部地理学専攻卒、北海道大学大学院環境科学研究科修士課程修了、東京都立大学大学院理学研究科地理学専攻博士課程修了。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助教授などを経て現職。専門は自然地理学、アフリカ地域研究。主著に『神秘の大地、アルナチャル』(昭和堂、2014年度日本地理学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろし

53
真鍋さんのノーベル賞受賞で気候変動が話題になっている。ちょうど関連分野のこの本を読んでいてタイムリーだと思った。気象、地形、植生など生活に関わってくる話が端的にまとめられていてわかりやすい。個人的体験があちこち出てくるのがこういう本では珍しい。山手線の話はちょっと物悲しいけど。ナミブ砂漠も気になる。2021/10/06

Book & Travel

39
昔から割りと好きだった地理関連の本を少し読みたくなり手に取った一冊。東京の各駅(名古屋、大阪も)の高低差を沖積平野、洪積台地との関係で説明される冒頭から引き込まれる。地形、気候、植生と土壌という切り口で説明される地理学の基本は、教科書的な所も多いが、研究で世界中を廻ってきた著者の体験談や蘊蓄話が随所に挟まれ、これが読みやすく面白かった。欧州と日本の植生の違いと江戸期のシーボルトの来日を繋げる所など、地理と歴史を知ることで世界の様々なことが面白くなることを改めて実感。刺激を受ける楽しい読書になった。2023/01/31

もえたく

23
新宿に高層ビルが集まるのも、盗撮事件がよく発生する渋谷や中目黒駅の階段が長いのも「氷河」のせい、など自然が日本や世界の歴史と密接に絡んできたことが楽しみながら学べます。理論だけではなく、実際に世界50カ国以上調査した著者の体験談も語られていて興味深かった。続編の『人間の営みがわかる地理学入門』も読んでみたくなりました。2022/06/05

チャーリブ

21
2022年度からは高校社会科で地理も必修(地理総合)となった。いいことである。地震や水害など自然災害の多い国土に暮らす日本人にとって地理学リテラシーは必要不可欠だ。本書は「自然地理学」の一般向けの解説書であるが、様々な疑問に答える形で基本的知識が学べるようになっている。たとえば、「なぜ新宿に高層ビルが集まっているのか?」(沖積平野と洪積台地)「シーボルトがオランダ人になりすまして日本で見たかった木は?」(多様な植物種の日本と単調な植物種のヨーロッパ)など。植村直己氏のうんちの話には私もうなってしまった。○2021/10/19

ステビア

17
パラパラめくっただけ 高校地理+地学って感じ(幼稚園児並の感想)2022/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18051496
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。