角川ソフィア文庫<br> 男色大鑑

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電書あり

角川ソフィア文庫
男色大鑑

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月26日 05時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044004927
  • NDC分類 913.52
  • Cコード C0193

出版社内容情報



富士 正晴[フジ マサハル]
翻訳

井原 西鶴[イハラ サイカク]
著・文・その他

内容説明

江戸時代、武家社会を中心に男どうしの恋は公然のふるまいとされていた。そのなかでも王道の組み合わせは、おじさんと美少年である。三角関係のもつれ、容色の衰えによる歌舞伎若衆の悲劇や役者の苦労話…男たちの恋物語を西鶴が浮世草子に活写。美貌を誇った少年たちの末路は、恋に殉じての切腹や、この世の無常をはかなんだ出家しかないのか。近世文学上「異色」の最高傑作、初の文庫化。上方文化に精通した小説家の抄訳版。

目次

武士編(色はふたつの物あらそひ(第一巻)
此道に。いろはにほへと(第一巻)
垣の中は松楓柳は腰付(第一巻)
玉章は鱸に通わす(第一巻)
墨絵につらき剣菱の紋(第一巻) ほか)
歌舞伎若衆編(泪のたねは紙見せ(第五巻)
命乞いは三津寺の八幡(第五巻)
江戸から尋ねて俄坊主(第五巻)
面影は乗掛の絵馬(第五巻)
情の大盃潰胆丸(第六巻) ほか)

著者等紹介

井原西鶴[イハラサイカク]
1642~93。江戸時代の俳人、浮世草子・浄瑠璃作者。本名は平山藤五。別号に鶴永・西鵬・松寿軒・二万翁ほか。西山宗因が唱えた談林俳諧で、自由奔放な句を詠む。好色物・武家物・町人物など多くの傑作を残す。代表作に「好色一代男」など

富士正晴[フジマサハル]
1913~87。小説家・詩人。徳島県生まれ。旧制第三高等学校(現・京都大学)を中退。竹内勝太郎に師事。32年野間宏らと同人誌『三人』を創刊。47年島尾敏雄らと『VIKING』を創刊。「敗走」「徴用老人列伝」で芥川賞候補に、『帝国軍隊に於ける学習・序』で直木賞候補になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

78
江戸時代、男子の公然の嗜みとされていた男色。その男色も本となるとテンプレートが見えてくる!序の「色はふたつの物あらそひ」は男色が如何に尊ばれているかが説かれているのだが、まず、文体が凄い。前者に男女の愛が如何に俗で煩わしいものかが、後者に男色の尊さが一気呵成に一文で書かれるのだから。音読では息継ぎをどこで入れるかで悩みますね。特に仇討ちものでもある「編笠は重ねての恨み」は仇討ち後、邪恋を抱く荒法師らに捕まり、身体を嬲られ、耐えるも口を吸われそうになり、涙を流す場面は「私は薄い本でも読んどるのか?」と思った2021/05/13

しんすけ

12
西鶴は嘆いている。 BLほど美しいもてあそびはないのに、今どきの人はこのすばらしさをしらない。 素戔嗚が稲田姫に血迷って女に恋することを、知ってしまったからだって。 さすが世之介を世に登場せしめた西鶴先生、読みが深い。 世之介のBL体験の始まりは、十歳くらいだったはず。天才は観るべきところは草葉の頃から嗅ぎ出すと。 大和ことばでBLは陰間と呼ばれるゆえに、以後記すに混乱が起こるべくもあらずかな。 読み人の心太きを期待して、以下を書き進めん。2022/06/30

ハルト

8
読了:◎ 江戸時代の男色を中心に据えた浮世草子。武士編と歌舞伎若衆編がある。どちらも男同士の関係の心意気を書いている。武士編では命を賭しての恋のやりとりがあり、歌舞伎若衆編では役者ならではの苦悩や恋が書かれている。どちらもがはかない恋の顛末多し。解説では現代のBLとこの作品とを比べ、女性による女性のための新鮮なファンタジーとなっていると語られていました。BLは結婚や出産からの女性の解放とありましたが今はオメガバースがあることを考えると、それも少し形態が変わってきたのではないかと思いました。2020/01/09

浅香山三郎

5
稲垣足穂からの流れ。古典の原文そのものではなく、富士正晴の現代語訳によるダイジェスト。近世の男色の精神世界を西鶴が取材した実例(?)をもとにまとめる。なるほど。2023/07/25

かりぐらし

1
男色や美少年の素晴らしさを説き、男同士こそ至極、女なんて要らない、傍らに女無きが若くの本。武士の衆道はいつもどっちかが死んでしまうが命をかけている分艶っぽく、歌舞伎の若衆はそれよりは少し軽め。後書きの文章の勢いがとても怖かった。すごく読みにくい本だった。2021/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14776397
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。