失敗(エラー)ゼロからの脱却―レジリエンスエンジニアリングのすすめ

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

失敗(エラー)ゼロからの脱却―レジリエンスエンジニアリングのすすめ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784044004804
  • NDC分類 509.8
  • Cコード C0095

出版社内容情報

対策をいくら積み重ねても、事故がなくならない。
マニュアルや手順が増えるほど、作業現場は疲弊する。
決められた安全訓練をしても、想定外には無力となる――
現在の安全マネジメントは、もはや行き詰まりを迎えている!


仕事をする目的は、よい製品を作ること、よいサービスを提供することであり、事故を起こさないこと、仕事で失敗をしないことではない。
いまこそ、「事故を減らす」から「成功を増やす」へ、発想のパラダイムシフトが必要なのではないか。


産業界や医療界をはじめ、いま熱い視線が注がれている「レジリエンスエンジニアリング」とはなにか。労働災害、交通事故、航空機の墜落、鉄道の脱線や衝突、医療事故など、ヒューマンエラーの最前線を研究し続けてきた著者が、行き詰まりを迎えつつある安全マネジメントの現状に警鐘を鳴らし、豊富な実例とともに「よい仕事を続ける」ための新時代のマネジメントを提唱する。

内容説明

仕事をする目的は、よい製品を作ること、よいサービスを提供することであり、事故を起こさないこと、仕事で失敗をしないことではない。産業界や医療界をはじめ、いま熱い視線が注がれている「レジリエンスエンジニアリング」とはなにか。労働災害、交通事故、航空機の墜落、鉄道の脱線や衝突、医療事故など、ヒューマンエラーの最前線を研究し続けてきた著者が、行き詰まりを迎えつつある安全マネジメントの現状に警鐘を鳴らし、豊富な実例とともに「よい仕事を続ける」ための新時代のマネジメントを提唱する。

目次

第1章 ヒューマンエラーをマネジメントする
第2章 「安全」を再定義する
第3章 事故は創発する
第4章 レジリエンスを創り込む
第5章 事故は不可避か防げるか
第6章 仕事の誇りとジャストカルチャー
第7章 「しなやかな現場力」を創るには

著者等紹介

芳賀繁[ハガシゲル]
1953年生まれ。株式会社社会安全研究所技術顧問。立教大学名誉教授。京都大学大学院修士課程(心理学専攻)修了。博士(文学)。産業・組織心理学、交通心理学、人間工学に関する研究・学会活動のほか、鉄道会社、航空会社の安全アドバイザーなどを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品