角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス中国の古典<br> 墨子

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス中国の古典
墨子

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 07時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 192p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044003364
  • NDC分類 124.3
  • Cコード C0198

出版社内容情報

「非攻」「兼愛」……驚くほど近代的な中国思想史上の「幻の書」!儒家へのアンチテーゼとして隆盛を誇った墨家。その思想を読み解けば、「自分を愛するように他人を愛する=兼愛」、「自ら攻め入ることを否定する=非攻」など、驚くほど近代的な思想が見えてくる!

【目次】
はじめに
『墨子』解説

一、自分を愛するように他人を愛する
天下の乱れの原因を見きわめよ
乱れの原因は
盗賊の原因は
国同士の争いの原因は
兼愛すれば天下は治まる

二、「非攻」と「非戦」
正義と不義
小国を守る守備と君主の関係
守備の十四箇条
雲梯の防ぎ方

三、有能な人材とは
賢人を尊ぶ
賢人を多くするには
賢人の厚遇は政治のため
賢を尊ぶことこそ政治の根本
人ごとに義を異にする世界
上に立つ者を選ぶ
上と同一にする
天下統一の手段

四、運命は変えられるのか
運命はきまっているという人
有命説の弊害

五、徹底した節約思考
財物を浪費せず利益を興す
衣服や車の目的
厚葬久喪は聖王の道ならず

六、音楽がもたらす弊害
音楽にふけるのはよくない
楽器をつくること
楽器がもたらす三つの憂い

七、「天」と「鬼神」はどんな存在か
天は何を欲するのか
天は人々を愛す
鬼神の存在
鬼神祭祀の意味

八、さまざまな思考・問答・名言
論理的・科学的思考
良弓は張り難し
忠臣とは何か
公輸盤との対話
義を為すは毀を避け誉に就くに非ず
万事義より貴きは莫し

コラム1 「科聖」墨子
コラム2 現代の若者と墨子
コラム3 墨家の終焉

『墨子』に関わる新資料
読書案内
索引


草野 友子[クサノ トモコ]
著・文・その他

内容説明

諸子百家の時代、儒家と勢力を二分したといわれる墨家。その思想はしばらく継承が途絶え、中国でも解釈が難解な「幻の思想」とされてきた。今、あらためてその内容をひもとけば、侵略戦争を否定する「非攻」、近しい関係の者と遠い関係の者を等しく愛する「兼愛」、徹底した節約思考や科学的思考など、驚くほど現代的な内容をもつことがわかる。墨子が説く、世の中を安定させる方法とは。やさしい訳とていねいな解説で読む入門書。

目次

戦国時代の地図
『墨子』解説
1 自分を愛するように他人を愛する
2 「非攻」と「非戦」
3 有能な人材とは
4 運命は変えられるのか
5 徹底した節約思考
6 音楽がもたらす弊害
7 「天」と「鬼神」はどんな存在か
8 さまざまな思考・問答・名言
『墨子』に関わる新資料

著者等紹介

草野友子[クサノトモコ]
1981年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員、京都産業大学特約講師などを経て、大阪大学大学院文学研究科助教。専門は、中国古代思想史、新出土文献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロビン

15
諸子百家で名前は聞くものの勉強したことがないと思い読んだ。『墨子』には科学的なことについて言及した部分があり、近年その面が評価され「科聖」と呼ばれているということを始めとして「兼愛交利」(自分を愛するようにお互いに他人を愛する)、それを守るための「非攻」(侵略戦争を阻止するため自ら先頭集団を組織して弱小国の救援に出動する)など、知らないことばかりであった。軍事技術について詳細な記述もあるという。儒家批判の面もあり派手な葬儀を慎む節約や、貴族階級の音楽をよくないとする主張も。鬼神を信じる面も意外だった。2025/02/06

4fdo4

14
墨子は読むたびに、身が引き締まる思いをする。 それは妥協が無いからだろう。墨子の思想は「ちょっとそれは無理じゃないか?」と現代では思う内容が散見される。しかし、それをもし実践できれば私は儒教よりも現代にマッチしている思想なのではないかと思う。特に博愛に関しては、東アジアの男尊女卑や年功序列文化と正反対であり、現代に即している。ただ、為政者に受け入れられにくいのも無理はない。 2021/06/26

記憶喪失した男

11
聖書より先に愛を説いていたんだな。2024/09/26

大先生

10
墨子の10大スローガン【①尚賢(身分に関係なく能力による人材登用)②尚同(それぞれの上位者に従うこと)③兼愛(自他・親疎の区別なく人を愛する)④非攻(強大国による侵略戦争の否定)⑤節用(費用の節約)⑥ 節葬(埋葬の簡素化を主張)⑦天志(天の意志の存在を主張)⑧明鬼(鬼神の存在を肯定)⑨ 非楽(音楽がもたらす弊害を主張)⑩ 非命(儒家の天命論を批判)】⑧はあるものの、合理的な印象です。墨家は一度諫めた以上はそれを貫徹し、聞き入れられなければ自ら死を選ぶという過激な発想のために忽然と消えてしまったそうです。2025/01/08

ukmsblue

9
「非攻」と「兼愛」。孔子の本来の意図はどうあれ、儒教は支配者のために使われてきた、都合の良い秩序原理、との感が強く、その儒家たちと対立した「墨家」についてはそれだけで興味をそそられた。君子に対する諫言を儒家は三度ダメなら臣が引けと説くのに対し、墨家は諫言である以上言い続けよ、とする点が対照的。生き抜くには前者のほうがよさそうなのは間違いないが、それゆえに墨家の激しさに魅かれる。2019/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13153027
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品