角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス中国の古典<br> 書経

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫 ビギナーズ・クラシックス中国の古典
書経

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 07時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044002992
  • NDC分類 123.2
  • Cコード C0198

出版社内容情報

四書五経のひとつで、中国最古の歴史書である『書経』。『書』や『尚書』とも呼ばれ、堯・舜から秦の穆公まで、古代君臣の言行が記されている。我が国の年号の出典にもたびたび使われる。「昭和」は堯典の「百姓 昭明なり。万邦を協和せしむ」、「平成」は大禹謨の「地平かに天成る」から採られた。帝王学の書としても知られ、教えのもっとも重要な部分を精選。総ルビの訓読文とわかりやすい解説を加えた、恰好の入門書。

内容説明

四書五経のひとつで、中国最古の歴史書である『書経』。『書』や『尚書』とも呼ばれ、堯・舜から秦の穆公まで、古代の君臣の言行が記されている。我が国の年号の出典にもたびたび使われ、「昭和」は堯典の「百姓昭明なり。万邦を協和せしむ」、「平成」は大禹謨の「地平かに天成る」から採られた。帝王学の書としても知られ、教えのもっとも重要な部分を精選。総ルビの訓読文とわかりやすい解説を加えた、恰好の入門書。模範とすべきリーダーの行いを記すビジネスマン必読の書。

目次

『書経』とは
虞書
夏書
商書
周書
『書経』の故事成語
尚書偽古文・今文対照表

著者等紹介

山口謠司[ヤマグチヨウジ]
1963年、長崎県佐世保市生まれ。文献学者。大東文化大学大学院、フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。大東文化大学准教授。専門は書誌学、音韻学、文献学。『日本語を作った男 上田万年とその時代』(集英社インターナショナル)で第29回和辻哲郎文化賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gokkey

13
比較する対象として適切ではないのだろうが、ホメロス等のギリシャ神話と最大公約数的な何かを抽出したい欲望に駆られてしまう。そもそも読者層が極端に限定される時代に記述されて後世に伝えられる書物の内容に類似性が見られるのは当然と言えばそれまでか。どことなくストア派、特にマルクス アウレリウスの言葉を思わせる文章もあり、孤独感に苛まれるリーダーが呻吟した言葉の重みを感じる事が出来る。2024/04/08

DEAN SAITO@1年100冊

7
気軽な勉強になった。一番の収穫は、過去の元号の由来の復習。2022/05/01

天乃かぐち。

4
洪水神話は創世記、エジプト神話、メソポタミア神話、インド神話、書経にも見られるものです。素朴な疑問なのですが、どうして世界各地の異なる地域の神話に洪水神話が共通して見られるのでしょう。2024/08/17

メイロング

4
こういう形で四書五経に触れられるのはいいなあ。三国志にはまってた頃は平凡社や東洋文庫のガチなのしかなくて、立ち入る勇気もなかった。古典中国のみならず戦国から江戸の日本を舞台にした小説にはまったときでも、このシリーズはうれしい。知力や政治力が高いキャラはだいたい読んでるはず。いきなり完訳ではなく、まずイケるかどうかの試食版は、大著であればあるほど効果的。いいと思います。2019/04/21

ソルト佐藤

3
このくらいに読んだはず。ずっと前に読み出して放置。やっと読む。書経自体のいかがわしさ、こんなのを年号の出典にするってどう?という著者の序文がピーク。あとは、あんまり……。もともとが即位だったり、儀式での宣誓文なので、あんまり、おもしろエピソードや、人間の生々しさがなく。表面を取り繕うのもまた人間だと思えば面白いか……。2024/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13547185
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品