角川ソフィア文庫<br> 関ヶ原前夜―西軍大名たちの戦い

個数:
電子版価格
¥1,188
  • 電書あり

角川ソフィア文庫
関ヶ原前夜―西軍大名たちの戦い

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月23日 21時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044002480
  • NDC分類 210.48
  • Cコード C0121

出版社内容情報

誤った通説を覆す! 敗者の視点から歴史を再構成。太閤秀吉の死去から、関ヶ原合戦にいたるまで、豊臣政権のなかでは何が起きていたのか? 凡庸な人物で、単なる被害者と評価されてきた毛利輝元をはじめ、上杉景勝・宇喜多秀家・島津義弘ら西軍に焦点を当てる。加藤清正・福島正則らの武功派と、石田三成ら吏僚派の対立という二項対立的観念から脱出。軍記などの二次的史料を排し、一次史料のみによる実証的な分析により、関ヶ原前夜の「権力闘争」の実像を明らかにする。

第1章 豊臣秀吉の死と石田三成失脚
第2章 関ヶ原への道
第3章 「西国の統括者」毛利輝元
第4章 上杉景勝と直江兼続
第5章 若き「五大老」宇喜多秀家
第6章 島津義弘、起死回生の大勝負
付論―敗者たちのその後

光成 準治[ミツナリ ジュンジ]
著・文・その他

内容説明

太閤秀吉の死去から、関ヶ原合戦にいたるまで、豊臣政権のなかでは何が起きていたのか?凡庸な人物で、単なる被害者と評価されてきた毛利輝元をはじめ、上杉景勝・宇喜多秀家・島津義弘ら西軍に焦点を当てる。加藤清正・福島正則らの武功派と、石田三成ら吏僚派の対立という二項対立的観念から脱出。軍記などの二次的史料を排し、一次史料のみによる実証的な分析により、関ヶ原前夜の「権力闘争」の実像を明らかにする。

目次

第1章 豊臣秀吉の死と石田三成失脚
第2章 関ヶ原への道
第3章 「西国の統括者」毛利輝元
第4章 上杉景勝と直江兼続
第5章 若き「五大老」宇喜多秀家
第6章 島津義弘、起死回生の大勝負
付論―敗者たちのその後

著者等紹介

光成準治[ミツナリジュンジ]
1963年大阪府生まれ。2006年、九州大学大学院比較社会文化学府博士課程修了、同年「日本中・近世移行期大名領国における社会構造の研究」で博士(比較社会文化)学位取得。九州大学大学院比較社会文化研究院特別研究者。専攻は日本中・近世移行期史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だまし売りNo

19
関ヶ原の合戦は狭義には慶長五年九月一五日(西暦1600年10月21日)に関ヶ原で行われた戦いを指すが、その前後に全国各地で戦いが展開された。2021/07/01

maito/まいと

15
文字通り、関ヶ原の戦いに西軍に所属した大名達の狙いや動機をまとめた1冊。ちゃんと事実を追いかけると、これまでの通説がどんどん変わっていくことを痛感する内容になっている。消極的どころかやる気マンマンだった毛利輝元、量なの複数権力軸でゴタゴタだった島津義弘、そして父から受け継いだ家臣団を組織化できなかった宇喜多秀家など、フタ開けてみたらみんな“中途半端な”戦国時代感覚だったことがわかる。もちろん、関ヶ原の戦いを東軍勝利ありきで語る必要はないのだけど、西軍の実態も見ておかなきゃいけないなあ。2019/02/07

MUNEKAZ

9
一次史料から西軍大名(毛利、上杉、宇喜多、島津)の開戦までの動きを追っており、読み応えのある一冊。個人的に興味深いのは毛利輝元についての章で、中国地方の太守にふさわしい野心と策略を持ちながらも、最後に自ら死地に飛び込まなかったことで家康にしてやられるという輝元の魅力(?)が再確認できるものであった。またさまざまな問題と野心を抱えた大名たちが、反家康という一点で野合したのが「西軍」であり、著者も指摘するように西軍勝利がそのまま豊臣政権維持には繋がらないだろうとも思わされた。2018/03/28

広瀬研究会

6
さまざまな通説で彩られる関ヶ原の戦い(に至る経緯)を、一次資料で検証したらどんな様相が浮かび上がるのか、とても興味深いです。毛利は西日本を統括しようと目論んでいたとか、上杉は越後・奥羽に覇を唱えようとしていたとか、何だか想像の羽が広がって楽しいけど、淀君と秀頼公が知ったら泣いちゃうだろうな。逆に島津は、豊臣奉行衆と一門・有力家臣に挟まれて苦労している感じが中間管理職的で、少し物悲しい。2018/12/31

hoiminsakura

5
西軍大名たちに焦点を当てて関ケ原合戦前後の事情を明らかにする。東軍には豊臣方の大名がいたわけで、家康対秀吉の戦いではなかったが、西軍として毛利、上杉、宇喜多、島津が何を目論見どう戦ったかがわかった。とはいえ内容が複雑で知らない名前等も多く、読むのに難儀した。家康がいたから後の平和な世になったのかも知れないが、その権謀に長けたやり口で反徳川を組み敷いていった精神の強さには恐れ入る。島津はよく頑張った😅。2022/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12671801
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。