角川文庫 角川ソフィア文庫<br> 浮世絵鑑賞事典

電子版価格
¥1,196
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫 角川ソフィア文庫
浮世絵鑑賞事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044001452
  • NDC分類 721.8
  • Cコード C0171

出版社内容情報

直木賞作家が手ほどきするユニークな浮世絵入門!カラー図版92点を収録。歌麿、北斎、広重をはじめ、世界に誇る代表的な浮世絵師59人を、名品とともに一挙紹介! 幕開けとなる寛文期から明治まで、その生い立ちや特徴、絵の見所はもちろんのこと、浮世絵版画の技法や判型、印の変遷など、浮世絵鑑賞がぐんと面白くなる知識が満載。直木賞作家が手ほどきをするユニークな入門書。美しいオールカラーで図版92点を収録、便利な小事典付き。
「この本によって浮世絵と出会う人は幸せです」(解説・杉浦日向子)

(目次)
まえがき

浮世絵の世界

主要絵師の略伝と作品
 師宣/治兵衛/清信初代/清倍初代/度繁/政信/利信/師政/
 重長/豊信/清満初代/清広/清経/春信/春重/湖竜斎/
 文調/春章/重政/豊春/清長/春好/春英/春潮/歌麿初代/
 歌麿二代/政寅/俊満/政美/長喜/写楽/艶鏡/栄之/栄昌/
 栄里/北斎/豊国初代/豊広/国政初代/北寿/北渓/重信/
 清峰/英山/英泉/豊国二代/国虎/国貞/国安/国芳/
 広重初代/広重二代/貞秀/豊国四代/国周/芳幾/芳年/
 清親/安治

浮世絵の知識
 浮世絵版画の技法
 浮世絵版画の判型と寸法
 あらため印の変遷と年代
 浮世絵師略系図

浮世絵小事典
文庫版あとがき
解説 杉浦日向子

(目次)
まえがき

浮世絵の世界

主要絵師の略伝と作品
 師宣/治兵衛/清信初代/清倍初代/度繁/政信/利信/師政/
 重長/豊信/清満初代/清広/清経/春信/春重/湖竜斎/
 文調/春章/重政/豊春/清長/春好/春英/春潮/歌麿初代/
 歌麿二代/政寅/俊満/政美/長喜/写楽/艶鏡/栄之/栄昌/
 栄里/北斎/豊国初代/豊広/国政初代/北寿/北渓/重信/
 清峰/英山/英泉/豊国二代/国虎/国貞/国安/国芳/
 広重初代/広重二代/貞秀/豊国四代/国周/芳幾/芳年/
 清親/安治

浮世絵の知識
 浮世絵版画の技法
 浮世絵版画の判型と寸法
 あらため印の変遷と年代
 浮世絵師略系図

浮世絵小事典
文庫版あとがき
解説 杉浦日向子

高橋 克彦[タカハシ カツヒコ]
昭和22年岩手県生まれ。『写楽殺人事件』で江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。その後、『北斎殺人事件』(推理作家協会賞)、『緋い記憶』(直木賞)、『火怨』(吉川英治文学賞)など、多数の受賞作、著作がある。2013年歴史時代作家クラブ実績功労賞受賞。

内容説明

歌麿、北斎、広重をはじめ、世界に誇る代表的な絵師59人を、名品とともに一挙紹介!幕開けとなる寛文期から明治まで、その生い立ちや特徴、絵の見所はもちろんのこと、浮世絵版画の技法や判型、印の変遷など、浮世絵鑑賞がぐんと面白くなる知識を満載。直木賞作家が手ほどきをする、ユニークな入門書。美しいオールカラーで図版92点を収録、便利な小事典付き。

目次

浮世絵の世界
主要絵師の略伝と作品(師宣;治兵衛;清信初代;清倍初代;度繁 ほか)
浮世絵の知識(浮世絵版画の技法;浮世絵版画の判型と寸法;あらため印の変遷と年代)
浮世絵師略系図
浮世絵小事典

著者等紹介

高橋克彦[タカハシカツヒコ]
1947年岩手県盛岡市生まれ。浮世絵研究者を経て、83年『写楽殺人事件』で江戸川乱歩賞を受賞し、デビュー。その後、『総門谷』で吉川英治文学新人賞、『北斎殺人事件』で日本推理作家協会賞、『緋い記憶』で直木賞、『火怨』で吉川英治文学賞、2012年には日本ミステリー文学大賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gonta19

125
2016/11/24 Amazonより届く。 前の版を持っているが、初のオールカラーということで再購入。 2018/8/8〜8/17 久しぶりの浮世絵本。私の浮世絵好きは高橋先生のこの本のおかげといっても過言ではない。オールカラーになって再読出来たことの感謝。2018/08/17

けやき

35
「べらぼう」を見ていて、浮世絵について知りたくなり手に取る。オールカラーで、絵師59人の92点の図版を収録。浮世絵を広く知れた。2025/02/28

冬見

15
カラー図版入り364ページの事典がお値段なんと1360円。有名どころはきちんとさらい、絵師の略歴、特徴、絵の見どころを語り、制作過程や判型などの基礎知識、略系図、小事典を盛り込み、時々ニッチなところへ突っ込み、浮世絵への愛を滴らせ……初心者にぴったりの一冊。鞄に、ポケットに突っ込んで浮世絵を見にいこう。早くそんな世界が、日常が戻ってほしい。わたし個人の趣味の偏りから、あの人はこの人は、なんて絵師もいるけれど、この本を読まなければ出会わなかったかもしれない絵師や作品もたくさんあり、たのしい一冊だった。2021/02/09

こも 旧柏バカ一代

8
こう言う本でじっくり浮世絵を見てると、今の漫画に通じる物があるな。やっぱり日本人の絵柄は和む。2019/02/22

Ai

4
およそ60名の浮世絵師を紹介する辞典。 こんなにたくさんの絵師がいたのねと驚きました。 私が知ってるのは、歌麿、北斎、国芳、広重、写楽ぐらいだったので、さまざまな絵師の作品を知ることが出来て良かった。2017/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11191745
  • ご注意事項

最近チェックした商品