内容説明
順調に進んでいた日米和平交渉は、アメリカ側の突然の態度硬化で暗礁に乗り上げる。天城と江崎は日米交渉の裏で糸をひくイギリスの思惑を探るうち、ソ連の「スニェーク」なる作戦の存在を知る。英、米、中、ソの陰謀が絡み合い、確実に追い込まれていく日本。行き詰まる謀報戦の果てに天城と江崎は、壮大な謀略を突き止めるが…。封印されていた真珠湾攻撃の新事実を明らかにした畢生の大作。
著者等紹介
西木正明[ニシキマサアキ]
1940年秋田県生まれ。早稲田大学教育学部中退。出版社の雑誌編集を経て、作家活動に入り、80年『オホーツク謀報船』でデビュー。『ルーズベルトの刺客』『標的』など綿密な取材に基づくノンフィクション・ノベルを多数発表。80年『オホーツク謀報船』で日本ノンフィクション賞新人賞、88年『凍れる瞳』「端島の女」で直木賞、95年『夢幻の山旅』で新田次郎文学賞、2000年『夢顔さんによろしく』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ehirano1
93
破滅への歯車というのはなんと速く回るものだと思わされました。終章が「再生」ということで絶望だけはせずに済みますが、超ド級の喪失感は免れません。あとがきであの手嶋龍一さんが本書を『先の大戦の敗北をあれこれ弁護する人々に痛打を浴びせる問題作』と言っているのは言い得て妙だと思いました。2020/10/11
フク
8
欧州の天地は複雑怪奇!とぶん投げたくなる気持ちも分からんではない。 * 本編は情報の洪水に呑み込まれたが、終章ではきっちり交通整理されたので命拾い。周辺情報を仕込んでいずれ再挑戦したい。2019/05/20
フンフン
2
作者の想像が混じってはいるのだろうが、書かれている内容は史実と認められていることに矛盾はない。2017/06/10
YH
2
結局、日本は開戦も含め、方針が定まらず、そこを上手く諸外国につかれた感じ。2011/08/01
koba23
1
昔は情報戦をしていてアメリカに負けた。今は?昔より劣っている情報戦能力でアメリカはもとより、世界中のどの国にも勝てない。。。。。2012/09/05