角川文庫<br> 宙(ソラ)の家

個数:
電子版価格
¥418
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
宙(ソラ)の家

  • 大島 真寿美【著】
  • 価格 ¥704(本体¥640)
  • 角川書店(2006/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784043808021
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

女子高に通う雛子の家は、マンションの11階にある4LDK。どうにかこうにか宙空を、地球と一緒にぐるぐる回っている。暇さえあれば寝てしまう雛子、歳の割にしっかりした小学生の弟・真人、時々ヒステリックな母の圭以子。同居する祖母の萩乃が「運針の病」にかかってしまったことで、ぎりぎり保たれていた均衡がゆらぎ出した…。不安定な心のうつろいと喪失に、まっすぐにむきあう姉弟の物語。

著者等紹介

大島真寿美[オオシママスミ]
1962年名古屋市生まれ。92年「春の手品師」で第74回文學界新人賞を受賞。透明感あふれる文体、かつてなくみずみずしい物語で注目を集める気鋭の作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

エドワード

34
私は未だかつて4階以上の場所に住んだことがない。11階という高層階に住む中学生の雛子と小学生の真人にとって、自宅は「宙の家」。一面の空、街の喧騒、地面に住むのとは明らかに異なる感覚に違いない。そこに同居することになった祖母は景色をどう感じていたのだろう。宙の家で死んだ祖母、家で営まれる通夜、驚きの連続の冬の物語。みずみずしい姉弟の体験のひとつひとつが新鮮だ。続編の「空気」は真人の同級生の風変わりな兄と雛子の夏の物語。少年少女にとって、夏は不思議なことが起きる季節だった。これが大島さんのデビュー作なのだね。2021/04/27

巨峰

29
大島さんのデビュー作。地上11階にすむ女子高生の主人公の家族は両親と、小学生の弟、そして祖母の5人家族。その祖母の状態がおかしくなった時から、家族が軋みだす。表題作より、その続編『空気』の方が面白かった。そんなに面白いストーリーがあるわけではないです。作者の感覚や表現がユニークかつ個性的。感性がいい感じ。だから、1行1行ゆっくりじっくり丹念に味わいながら読まないとこの小説のよさはわからないと思う。2010/09/01

En

18
大島さんのデビュー作。「昔々からただただ眠り続けて」過ごしてきた雛子は、学校から帰ってくると寝てしまい、夏休み中も寝ている。しかし本当はその前から、ずっと寝ていた―。「眠り続けることの困難に気づいた時から、どこかで起きようとしていた。」この本には、少女が大人になる手前の手前の一歩くらいを踏み出す過程が描かれている。物語の終わり方がさわやか。2014/01/30

U

14
ああ、なんか、分かるなあ、そういうふわふわとだるくてはっきりしない感覚、あるなあ。真人の泣ける、っていうのがせつない。でもお母さんの酷いと思う気持ちも分かるんだよなあ。これはそんなに酷くないけど、認知症は、うん、つらい。「空気」の夏に柔らかく殺されそうな空気が良かった。雛子と新庄兄弟とのそれぞれの、水の上をそっと渡るみたいなおぼろげな会話がじわじわと染みました。良ちゃんがいいキャラしてるなあ。2013/03/13

くろにゃんこ

14
最近の大島作品とは違うな~と思っていたら処女作だそうです。マンション11階・・・高所恐怖症の私に住むことはできません。読んでいても宙に浮いているようなユラユラした感じが何ともいえない。 2012/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/483905
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品