内容説明
裕福ではあるが厳しく威圧的な祖母の屋敷で、母と暮らすジェーン。父に似た自分を祖母が疎んじていることを感じながら孤独な日々を送っていた彼女に、ある日、衝撃のニュースがもたらされる。死んだと思っていた父が生きていると…。戸惑いながら父に会うために訪れたプリンス・エドワード島には、まったく新しい輝ける世界への扉が待っていた。エゴや誤解に打ち克つ究極の愛を描くモンゴメリの人気作を新訳でおくる決定版。
著者等紹介
モンゴメリ,ルーシー・モード[モンゴメリ,ルーシーモード][Montgomery,Lucy Maud]
1874年カナダ、プリンス・エドワード島生まれ。幼少時に母を亡くし、祖父母の手で育てられる。大学で文学を学んだ後、教師に。祖父が亡くなり、祖母と2人の生活を続けながら、1908年に最初の長編小説『赤毛のアン』を出版。世界的ベストセラーとなる。祖母の死後、長く婚約していた牧師と結婚。オンタリオ州に移り住み、その地で数々の作品を執筆した。英国王立芸術院会員、フランス芸術院会員、大英帝国勲位。42年トロントにて逝去
木村由利子[キムラユリコ]
大阪府生まれ。大阪外国語大学デンマーク語学科卒業。コペンハーゲンに留学。北欧児童文学・英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
優希
90
愛の物語に胸を打たれます。最初は暗さが見えたものの、すぐに明るい世界が顔を出してきました。死んだと思っていた父親に会うためにプリンス・エドワード島に訪れるジェーン。そこから広がる輝く世界。沢山の自然に囲まれ、色々な人との出会いがジェーンの心を輝かせて生き生きとした姿にしていくのが愛おしくてたまりませんでした。気持ちが輝くような魔法がプリンス・エドワード島にはあるような気がします。だからこそジェーンは本来の魅力を取り戻していったとも言えるでしょう。まさに魔法のような物語です。2016/06/28
ユメ
58
手放しで大好きな一冊。私にとって、ささやかにまたたく星々を一つ一つ拾い集めていって、ぴかぴかの銀色の月に辿り着くような物語だ。祖母の圧迫から解放され、心の望むままに人を愛し生を謳歌するジェーンを象徴するような、ランタン丘の冴え冴えとした朝。幸せだった今日が終わっても、また幸せな明日が訪れるというのはどれほど素敵なことだろう。魔法で溢れたプリンス・エドワード島に自分のいるべき場所を見出したジェーンに、今も昔も憧れている。本を閉じた後の家族三人が笑いあう余韻を求めて、私は何度でもランタン丘の明かりを目指す。2015/08/14
kagetrasama-aoi(葵・橘)
42
モンゴメリの作品の中でもとてもお気に入りの作品。村岡花子氏の翻訳本を擦り切れる程読み返し、新訳が出ると聞き狂喜乱舞して待っていたんですが。木村氏の翻訳、首を傾げる文章が多々あり、もうがっかりです。大好きな人々がこんな風に表現されるなんて苦痛です。例えば、主人公のジェーンが心の底から祈ったことが叶えられなかった場面に「神さまってろくでなしだわ。」の台詞、お嬢様育ちの少女に相応しくないと思います。全くの私見ですが。 “にんまり” 、とか “いけてる” とか、“かあわいい” とか、雰囲気ぶち壊しです‼️2024/11/23
しょこら★
32
本屋さんのダイアナを読んで、興味をもって。とっても温かいお話でした。街の大きな家に住む、ジェーン。傲慢な祖母と気弱な母… 家はあまりに楽しくない。そんな中、小さな島、まだ見ぬ父から送られてきた招待状、ーーそこから人生が変わる。たくさんの自然に囲まれて、友人に囲まれて。健康的に生き生きするジェーンがかわいい。お花の世話をしたり、お料理をしたり。女の子は少しくらいおてんばな方がいい!2015/04/01
kaizen@名古屋de朝活読書会
22
LDで丘の家のジェーンを見ました。 赤毛のアンとは雰囲気が少し違いますが,俳優の方々が,味わい深い演技で, とても親しみが持てました。原作もとても興味深く拝読しました。 DVDで発売されているかどうかわかっていません。2013/04/19
-
- 電子書籍
- 現代官僚制の解剖[固定版面]
-
- 電子書籍
- 「子どもといること」がもっと楽しくなる…