角川文庫<br> 警視庁草紙〈上〉―山田風太郎ベストコレクション

個数:
電子版価格
¥924
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
警視庁草紙〈上〉―山田風太郎ベストコレクション

  • 山田 風太郎【著】
  • 価格 ¥1,056(本体¥960)
  • 角川書店(2010/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 21時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 528p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041356555
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

明治6年、征韓論に敗れた西郷隆盛は薩摩へ。明治政府は大久保利通を中心に動きだし、警察組織もまた、大警視・川路利良によって近代的な警視庁へと変貌を遂げようとしていた。片や、そんな世の動きを好まない元同心・千羽兵四郎と元岡っ引・冷酒かん八。2人は元江戸南町奉行・駒井相模守の人脈と知恵を借り、警視庁に対決を挑んでゆくのだが…。開化期の明治を舞台に俊傑たちが東京を疾走する時代活劇譚。

著者等紹介

山田風太郎[ヤマダフウタロウ]
1922年兵庫県生まれ。東京医科大卒。47年「達磨峠の事件」で作家デビュー。49年「眼中の悪魔」「虚像淫楽」で探偵作家クラブ賞を受賞。その後、58年『甲賀忍法帖』を発表し忍法ブームに火を付けた。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シ也

41
時は一新を迎えた明治の日本。“江戸”の治安維持に従事していた同心達はお払い箱とされ、新たに“東京”の治安維持を担う警視庁が組織される。しかし、東京では謎の事件が頻発。解決するは警視庁か、それとも...。良い。実に良い。この時代の新撰組副長助勤・斎藤一を筆頭に森林太郎や夏目金之助など、聞いててワクワクする名前が出てくるのにはにやけてしまった。しかし、警視庁の面々は毎回“置いていかれた”連中に一杯食わされているが、そろそろやり返せないのだろうか2016/04/13

蜻蛉切

29
山田風太郎による、明治初頭を背景にした時代ミステリ。 最後の町奉行を「隅の隠居」と表現したり、「仕掛け人」という表現を用いた直後に「御免くだされ、池波正太郎どの」と作中人物に呟かせるあたり、思わずニヤリな仕掛けが随所にあって楽しい。 印象深いのはやはり、最後の牢奉行石出帯刀を描いた「最後の牢奉行」。 話としては、何ともやり切れぬが、大向こうを唸らせる場面も最後にきちんと用意する辺り、流石は風太郎センセイである。 実在の人物が所狭しと動き回るというのも、歴史好きにはタマランものがある。 下巻も楽しみ。2019/05/21

本木英朗

25
〈山田風太郎ベストコレクション〉のひとつである。俺は昔、東京でちくま文庫を4回読んでいたが、弘前に帰ってからぜんぜん見当たらないため、角川で読むことにした。明治6年、征韓論に敗れた西郷隆盛は薩摩へ。明治政府は大久保利通を中心に動き出し、警察組織もまた、大警視・川路利良によって近代的な警視庁へと変貌を遂げようとしていた。片や、そんな世の動きを好まない元同心・千羽兵四郎と元岡っ引き・冷酒かん八。2人は元江戸南奉行・駒井相模守の人脈と知恵を借り、警視庁に対決を挑んでいくのだが……という上巻である。(→)2022/12/25

くまクマ

25
時代小説にはまり今度は幕末明治もと思い古書店で思わず購入。面白いです。歴史上の著名人と想像上の人物が縦横に重なり合って登場します。これが風太郎式年表ですか。警察小説も面白そうです!2018/06/03

タツ フカガワ

23
明治初年、東京で警察体制が着々と整うなか、不思議な事件が続発する。川路大警視のもとで捜査が進む一方、警察の鼻をあかそうというのが反文明開化派の元南町奉行や元町方同心たち。江戸と東京が混在する時代の謎解き仕立ての連作は、史実の上に奇想天外な設定を盛りに盛った悲喜劇。なかでも「人も獣も天地の虫」「最後の牢奉行」の余韻に浸りつつ下巻へ。2019/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/624958
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品