角川文庫<br> 失楽園〈下〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
失楽園〈下〉

  • 渡辺 淳一【著】
  • 価格 ¥607(本体¥552)
  • 角川書店(2004/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月05日 15時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041307380
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

家庭や社会からの孤立が深まっていくなか、それでも久木と凛子は逢瀬を重ねつづける。逢うごとに、体を重ねるごとに、ふたりの愛と性の密度は高まっていく。やがて訪れる「この愛もいずれは壊れるかもしれない」という不安と怖れ。ふたりの愛を永久不変のなかに閉じ込めるために、彼らが選んだ道はひとつしかなかった…。空前絶後のベストセラーとなった、至高の恋愛小説。

著者等紹介

渡辺淳一[ワタナベジュンイチ]
1933年北海道生まれ。札幌医科大学卒。1970年『光と影』で第六十三回直木賞、1980年『遠き落日』『長崎ロシア遊女館』で第十四回吉川英治文学賞を受賞。2003年に第五十一回菊池寛賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美紀ちゃん

62
一番幸せな時に死ぬ。もう充分と思う?逃げの気持ちもあるのでは?私は、長生きしたいし、幸せならもっと幸せになりたいと願う。堂々と長生きしたい。でも、ピッタリの人に廻り合えた事は羨ましい。燃え尽きてしまうような恋愛に憧れる。渡辺淳一先生の、ご冥福をお祈りいたします。2014/05/16

Lumi

23
上巻からずっと久木の勝手さにイライラした。妻と娘が可哀想。でも終盤に近づくにつれて2人の言い分に確かにと思ってしまう所があった。何時までも最高に愛し合うというのは無理で、出来るかもしれないけど絶対の保証はない。そういうものなのかな。なんか悲しい。そんな事ないと思いたい。映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』を思い出した。似てる所があると思う。私も女だけど、女ってこんなに怖いというか男の人を引きずり込むものなのか。男女の事はやっぱり分からない。この小説はもう読みたくないけど数年後読めば感じ方が変わりそう。2020/08/29

Suguru

18
結婚した後に、お互いの事を心底好きになれる人が現れてしまったら、死ぬしかなくなるのかぁ。 若い内だったら、何とかやり直せるかもしれないけど、お互い良い歳になってると、そうなってしまうのかな。 とても考えさせられる内容の本でした。2020/09/06

桜もち 太郎

17
ふぅ、重かった。そしてサブいぼが出そうになった。想像もつかない世界だからだ。作品発表当時、センセーショナルな内容に社会現象を起こしたらしい。妻と娘を捨てた久木、夫を捨てた凛子の不倫の物語。あまりにも愛にのめり込みすぎた二人の一年半、終焉に向かっていくという重さに耐えられない。作品の中で「時分の花」という言葉が出てくる。能の言葉らしいが、愛にも絶頂がある。その絶頂の先にあるものは何か、老いであったり、惰性であったり。生と死は紙一重だ。彼らは絶頂で死ぬことを選んだ。自分的には美しさの欠片も感じられなかった。2022/07/24

金吾

16
純愛なのか否なのかはわかりませんが、永遠のために終わるということをすごく考えさせられました。ラストが印象深い作品です。2020/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18645
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品