出版社内容情報
毒殺事件の容疑者椿元子爵が失踪して以来、椿家に次々と惨劇が起こる。自殺他殺を交え七人の命が奪われた。悪魔の吹く嫋々たるフルートの音色を背景に、妖異な雰囲気とサスペンス!
横溝 正史[ヨコミゾ セイシ]
著・文・その他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kircheis
436
★★★★☆ 金田一シリーズの中でも有名な作品であり、リーダビリティは高い。あとタイトルが秀逸。しかし、登場人物に癖がありすぎ、読んでてモヤモヤした。 本作でも金田一の推理は後手に周り、犯人に殺害計画を完遂される。犯人はそれほど意外ではない人物だったのでもうちょい早く捕まえられた気がするのだが… 偶然が重なって犯行がうまくいった部分が多いので、ミステリとしての評価はあまりできないかな。ただし陰鬱な雰囲気はさすがだと思う。2021/03/01
夜間飛行
258
帝銀事件を模した集団毒殺事件から始まる。その容疑者にされ自殺した椿子爵が彼方此方に現れ、フルートを奏でるのだ。終戦後まもない頃とて死者の幻を見る話は恐ろしくも物悲しく、今読んでも胸に迫るものがあった。家を焼かれた旧貴族の寄り合う邸で殺人が起きる。大伯父、伯父、母…といった人々の役割は壊れ、欲望と憎悪が渦巻いている。いつも端折られがちな金田一の調査旅行が珍しく丁寧に描かれるが、そこにも犯人の魔手が伸びる。殺人動機は何か? 所々立ち止まり考えながら読んだ。救いのない話でも、ミステリは謎解きがカタルシスになる。2025/01/19
こーた
204
戦後間もない混乱期。東京ではいたるところ闇市がたち、華族の旧家は没落して焼け残った麻布の屋敷できゅうきゅうの暮らしをしている。一方、銀座の宝石店では、世にもおぞましい殺人強盗事件がおきていた。斜陽族と帝銀事件。いっけん無関係におもえるふたつをつなぐのは、悪魔!?計画停電が実施されて真っ暗闇な夜、砂占いで浮かびあがった火焔太鼓。そこへ突然響きわたるフルートの調べ。悪魔が来りて笛を吹く。きゃー!!金田一先生は事件を、というよりは人間関係を解きほぐすべく、瀬戸内海の島へ向かう!てやっぱりそっちの方へ行くのね。2018/06/23
nobby
174
そうか!『悪魔が来りて笛を吹く』というレコードが流れるのか!冒頭から示される曲説明に始まり、いきなり語られるのは一世を震撼させたという天銀堂事件。その容疑者ともされた椿子爵の失踪及び自殺、はたまた斜陽階級の堕落ぶりを目にしながら連続殺人にのめり込む。そこに悪魔の紋章とか黄金のフルートなんて埋め込まれるのは反則!流れるままの一気読みに、大きな捻りはないが気になる展開や伏線には唸らされるばかり。徐々に屈辱や畜生などと言い表される事実が浮かんでくる虚脱感が横溝作品の真骨頂。実際に曲を吹いていれば…の後悔は衝撃!2018/06/16
ひより
133
金田一耕助シリーズを読んだのはこれで3冊目。 思いのほか時間がかかってしまった。 全体的に気持ちの悪い作品だったなぁ。 でも読み応えたっぷり。 "旧華族の没落と頽廃を背景にしたある怨念が惨殺へと導いていく――" 犯人は何となくこの人だろうと見当はついたけど、そういう理由だったのか… うぅむ、なんとも悲しい… タイトルにも頷いてしまった。 いまいち集中できなかったので、数年後に再読してみよう。 ところで、映画があるのは子供のころから知ってたけど、初めて曲を聴いてみたらイメージと違った(^^;2025/07/24
-
- 和書
- 白医 講談社文庫