ネコは(ほぼ)液体である―ネコ研究最前線

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ネコは(ほぼ)液体である―ネコ研究最前線

  • 提携先に55冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時34分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041160497
  • NDC分類 489.53
  • Cコード C0045

出版社内容情報

イグ・ノーベル賞受賞「ネコは液体」、遺伝子レベルでマグロ好き、障害物をスタスタ避けられる理由……「あるある」や「そうだったの」とネコを見る目が変わる。かわいいだけじゃない、おもしろ研究を一挙に紹介!

【主な目次項目】
第1章 科学でネコの心を調べてみた
飼い主の声がわかるし、自分の名前を知っている
こっちがご機嫌だと寄ってくる! 飼い主の感情を読むネコ
ネコと仲良くなる魔法! ゆっくりまばたきの秘密
消えたはずの障害物をよける!? ネコの記憶力の謎
ネコがマグロを好きな理由、遺伝子に刻まれていた!?

第2章 ネコ好きほどネコが嫌がることをしている?
ネコ好きほど要注意! やりがちな「こねくりNG行動」
ネコは意外と構われたい!? 注目されると近づく説を検証
飼い主の匂いで逆に不安に!? ネコを預ける時の落とし穴
食べもの vs. オモチャ vs. ヒト ネコが選ぶのはどれ!?
ネコアレルギーでも一緒に暮らせる 対策と実情を調査

第3章 なぜ「液体」になるのか?
ネコはなぜ狭い所が好き? 段ボール箱がストレス軽減
動物のブルブルは理にかなっていた 乾燥の最適回転数
ネコの舌はなぜザラザラ 空洞構造の驚きの機能
ネコがテープの円に入る「転送装置」を 市民科学で大調査
イグ・ノーベル賞を受賞 「ネコは液体」は本当

第4章 気分屋なネコの意外な法則
ネコにも利き手があった おうちでできる実験
ネコは留守番中さみしいのか 行動を観察してみた
ネコが喜ぶなで方・怒るなで方を科学で検証してみた
ネコはお皿の形を気にするのか 食事の選択を分析
一緒にいるのに仲間じゃない ネコの社会性の謎

コラム ネコの「かわいい」の仕組みに挑む
ネコを多角的に知る10冊 ほか


【目次】

第1章 科学でネコの心を調べてみた
飼い主の声がわかるし、自分の名前を知っている
こっちがご機嫌だと寄ってくる! 飼い主の感情を読むネコ
ネコと仲良くなる魔法! ゆっくりまばたきの秘密
消えたはずの障害物をよける!? ネコの記憶力の謎
ネコがマグロを好きな理由、遺伝子に刻まれていた!?

第2章 ネコ好きほどネコが嫌がることをしている?
ネコ好きほど要注意! やりがちな「こねくりNG行動」
ネコは意外と構われたい!? 注目されると近づく説を検証
飼い主の匂いで逆に不安に!? ネコを預ける時の落とし穴
食べもの vs. オモチャ vs. ヒト ネコが選ぶのはどれ!?
ネコアレルギーでも一緒に暮らせる 対策と実情を調査

第3章 なぜ「液体」になるのか?
ネコはなぜ狭い所が好き? 段ボール箱がストレス軽減
動物のブルブルは理にかなっていた 乾燥の最適回転数
ネコの舌はなぜザラザラ 空洞構造の驚きの機能
ネコがテープの円に入る「転送装置」を 市民科学で大調査
イグ・ノーベル賞を受賞 「ネコは液体」は本当

第4章 気分屋なネコの意外な法則
ネコにも利き手があった おうちでできる実験
ネコは留守番中さみしいのか 行動を観察してみた
ネコが喜ぶなで方・怒るなで方を科学で検証してみた
ネコはお皿の形を気にするのか 食事の選択を分析
一緒にいるのに仲間じゃない ネコの社会性の謎

コラム ネコの「かわいい」の仕組みに挑む
ネコを多角的に知る10冊 ほか

内容説明

イグ・ノーベル賞含む世界の意外な研究39本!「あるある」「そうだったの!?」かわいいだけじゃない、思わず話したくなるネコ研究大集合!

目次

第1章 科学でネコの心を調べてみた(飼い主の声がわかるし、自分の名前を知っている;こっちがご機嫌だと寄ってくる! 飼い主の感情を読むネコ ほか)
第2章 ネコ好きほどネコが嫌がることをしている?(ネコ好きほど要注意! やりがちな「こねくりNG行動」;イヌよりもヒトに似ている? ネコの愛着の意外な結果 ほか)
第3章 なぜ「液体」になるのか?(子猫の性格は父猫に左右される 生まれと育ちの影響を調査;避妊去勢で寿命が倍に!? ネコの健康と長生きの関係 ほか)
第4章 気分屋なネコの意外な法則(ネコにも利き手があった おうちでできる実験;ネコ専用音楽VS.クラシック いい影響を与えた音楽は? ほか)

著者等紹介

服部円[ハットリマドカ]
編集者。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業後、ファッション誌の編集者として働く。ネコ研究に興味を持ち、2019年から社会人大学院生として大学院に進学。2021年、麻布大学大学院獣医学研究科にて修士号(動物応用科学)を取得。2024年京都大学野生動物研究センター博士後期課程研究指導認定退学。2025年3月、博士号(理学)取得。2024年より京都市立芸術大学講師。現在は、企業や研究所のオウンドメディアの企画・編集をおこないながら、WEBメディア『文化と生物学』の編集長をしたり、ネコについて研究・執筆をしたりしている

子安ひかり[コヤスヒカリ]
麻布大学獣医学部動物応用科学科特任助教。2022年、麻布大学獣医学部動物応用科学科にて博士号(学術)を取得。実はもともとイヌ派だったが、麻布大学でネコ研究に出会ってからネコの魅力にどっぷりハマる。なぜネコがヒトの伴侶動物になったのか、イヌやネコとの生活が互いに何をもたらすのかを、行動学、生理学、社会学的視点から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品