出版社内容情報
嵐の夜、「ある仕事」を終えた男たちを乗せて一台の乗用車が疾走していた。峠に差し掛かった時、土砂崩れに巻き込まれて車は横転。仲間の一人は命を落とし、なんとか生還した五人は、雨をしのごうと付近の屋敷に逃げ込む。しかしそこは不気味な老婆が支配する恐ろしい館だった。拘束された五人は館からの脱出を試みるが、いつのまにか仲間の中に「化け物」が紛れ込んでいるとわかり……。
怪異の正体を見抜き、恐怖の館から脱出せよ!横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作家が放つ、新たなる恐怖と謎。
内容説明
嵐の日、土砂崩れに巻き込まれて車が横転、仲間の一人が死んだ。生き残った五人は近くに住む金崎家の屋敷に招かれるが、おんめんさまという道祖神を信仰する金崎一家に、纂奪者と罵られ命を狙われる。屋敷からの脱出を目指す中、ふと一人が呟いた。「俺たちは今、何人だ?」車は五人乗りで、死んだ男も含めた彼らは五人組のはずだった。増えたのは人か、あるいは化け物か―。疾走する一気読み必至のクライムミステリホラー!
著者等紹介
原浩[ハラコウ]
1974年生まれ。長野県出身。2020年「火喰鳥」で第40回横溝正史ミステリ&ホラー大賞“大賞”を受賞。同作を改題した『火喰鳥を、喰う』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデキ
67
クルマ屋さんで定期点検を待っている間に 一気読みしてしまいました。 クローズドサークルになった山荘で 強盗をした5人組が、いつの間にか6人になっている というパターンを組み合わせて お互いに疑心暗鬼な状態になっていくみんな その中で暗躍する「やまのめ」 ありがちなパターンの話かな?とも思いましたが スピーディな展開で一気に持っていってくれました。 著者の別の作品も読んでみたいです 2024/04/11
オーウェン
60
嵐によって起こった土砂崩れで、5人乗りの車が山で遭難。 そこで助けられた兄弟が住む小屋に避難するが、そこでは悪夢のような出来事が。 この5人が強盗で盗んだダイヤを巡って争い、尚且つ住人達も争いに巻き込んでいく。 更には5人のはずがなぜか6人目がおり、それが誰なのかを推理していくミステリ。 やまのめというホラー部分もあるが、そこまで登場人物が多くないので、ミステリとしてはかなり優しいつくり。 ホラーもそこまでゾワッとしないし、佳作の域に終わった感じ。2024/02/06
眠る山猫屋
59
五人の強盗たちが山奥で事故に。助けてくれた兄弟はどうやら追い剥ぎのようだが、いつの間にか五人は六人になっていて・・・。アメリカンカントリーホラーと日本的な妖怪譚がミックスされたような盛り込みが楽しく(?)ないはずが無い。章立て毎に一人づつ減っていくわけだが、さて怖いのは妖怪か山賊一家か、はたまた狂気に揺さぶられていく人間か。妖怪“やまのめ”が写し出す鏡像と各々が抱えた深い闇が乱反射するようで、目眩くらくら。楽しめた。2023/12/23
キナコ
33
めちゃくちゃ面白くって一気読み。民俗学ベースのホラー。雪山の怪異を思い出した作品。登場人物たちの視点でストーリーが進んでいくが、騙されに騙されたため読了後の満足感が凄かった。これぞ怪異って感じ。エピローグも想像が書き立てられる。今後も注目していきたい作者。2024/04/24
らすかる
28
最近お気に入りの原浩さん作品。ちょっと三津田信三作品に似た感じで好きなのかも。今回も「やまのめ」という怪異がものがたりの軸になる。やまのめは人に紛れる。5人だった強盗が6人に。誰がやまのめなのか。そしてサイコ一家との死闘。やまのめが誰か、は気づいてたけれどラストの展開は予想できませんでした。ミステリーと怪異のミックスはやはり大好物ですわ( ≖ᴗ≖)ニヤッ2024/01/28
-
- 和書
- ニッポン茶室ジャーニー