角川文庫<br> これで暮らす

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
これで暮らす

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 03時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041140994
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

春夏秋冬を快適に。ひと手間の中に生活の楽しさがある――。
歳を重ねると、愛用品の使い勝手が悪くなるタイミングが訪れる。御飯がおいしく炊ける土鍋が重く感じたり、枕の高さが合わなくなったり、大好きな編み物で疲れてしまったり……。そんな時こそ、もっと素敵な物に出会うチャンスかも。こだわるうちに、若い人より残りの時間は少ないのに、手がかかることが楽しくなってきた! 今の暮らしのサイズにぴったりな品を見つけ出す、宝物探しのような日々を綴った生活実用エッセイ。人気エッセイストが実際に使った物だけを全力でオススメ!

内容説明

歳を重ねると、愛用品の使い勝手が悪くなるタイミングが訪れる。御飯がおいしく炊ける土鍋が重く感じたり、枕の高さが合わなくなったり、大好きな編み物で疲れてしまったり…。そんな時こそ、もっと素敵な物に出会うチャンスかも。こだわるうちに、若い人より残りの時間は少ないのに、手がかかることが楽しくなってきた!今の暮らしのサイズにぴったりな品を見つけ出す、宝物探しのような日々を綴った生活実用エッセイ。

目次

御飯を鍋で炊く
昔ながらの文房具
涼しさを求めて
プラスチックをやめたい
がんこな汚れを取る
気軽に編める靴下
再びプラスチック問題
愛らしい紙のもの
ふだん使いの食器
昭和の本棚の趣
やむをえず汗対策
とにかく涼しく
蚊よけあれこれ
快適環境は目で確認
怪我にも安心
服装のいろどり
若い頃のものをずっと楽しむ
ブックカバーをかける
掃除をシンプルに
なごむ置き物
花を飾る

著者等紹介

群ようこ[ムレヨウコ]
1954年、東京都生まれ。日本大学芸術学部卒。数回の転職を経て、78年、本の雑誌社に入社。デビュー作『午前零時の玄米パン』が評判となって、作家専業に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キナコ

19
エッセイは久しぶり。歳を取り、生活を小さくしていくなかでの気付き、日々の変化を気づかせてくれた。持ち物を減らしたりするなかで、自分自身を見直していく必要があるのだと感じた。漠然と過ごすのではなく、一つ一つ自分で決めていくことで、より質の高い日々になるのかなぁ。2025/01/11

ちえり

17
初読み作家さん。本屋さんでなんとなく表紙に惹かれて。サラッと読めるエッセイ。生活実用エッセイとあって、なるほど〜と、思うこと多し。私より多分10歳くらい上のようです。子供の頃、私の家には祖母、伯母、叔母、叔父、従姉妹もいて、エッセイに登場する古道具も普通にあったりした。昭和だなぁ、昭和レトロっていわれるんですね。わたし的にはレトロって言えば大正なんだけどな。ほかのエッセイも読んでみたいです、特にネコ様のが。2024/02/06

ぺんぎん

11
「少ない上質なもので豊かに暮らす」内容なのかと思いきや意外とそうでもない。しかし物に対する温かい愛情や、いかに暮らしを心地よくするか工夫されてる様子は伝わった。プラごみ問題は真剣に考えないといけない。化粧品のラメや洗顔料のビーズが下水にたまり溜まって海に流れ、それを魚たちが食べ、その魚を私たちが食べている話にはゾッとしたし、下水を汚さないものを買うようにしなければと思った。あと可愛い包装紙や紙袋をなかなか捨てられない心理にはかなり共感した。我が家もそれらがどんどん溜まっているので何とかしたい。2024/11/04

きょん

11
群さんのこの手のエッセイはずっと読んできたけれど、ずっと気に入って使っているもの、気に入っていたけれど年齢を重ねて合わなくなってきたものなどなど、経年の変化がわかって興味深い。そして、群さんが肌が弱いせいもあると思うが、寝具やパジャマなども自分に合うものをいろいろ試しながら見つけていく様子に、ちょっと羨ましい感じもした。雑に暮らしてるなぁ、自分、、、もう少し物との付き合いを考えてみようかな。2024/02/01

8
初読み。群さんが愛用しているアイテムや考え方をつらつらと綴っているエッセイ。特に「脱プラスチック」のお話は、ちょうどわたしも化学繊維が環境汚染の原因のひとつになっているということについて考えてたので、彼女の脱プラを心かける気持ちを見習いたいなと思いました。あと文房具の章も「わかるわー」と思いつつ読んでいて楽しかったです。2024/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21695278
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品