出版社内容情報
★上下巻まとめてご購入で送料弊社負担!
『自由 〈下〉』ご注文はこちらから
アンゲラ・メルケルは16年にわたりドイツ政府の首長としての責任を担い、その行動と態度で、ドイツ、ヨーロッパ、そして世界の政治をリードしてきた。メルケルは本書を通じて、1990年までの旧東ドイツ、そして1990年からの再統一されたドイツというふたつの国家における自身の半生を振り返っている。東ドイツ出身の彼女が、どうやってCDUトップの座に躍り出て、統一ドイツ初の女性首相になれたのか? なぜ西側諸国で最も影響力の強い政府首脳のひとりに数えられるようになったのだろうか? 彼女はいったい何をしたのか?
本書のなかで、アンゲラ・メルケルは首相府での日常に加え、ベルリンやブリュッセルやほかの場所で過ごした、極めて重要かつドラマチックな昼や夜について言及している。国際関係における長い変化の流れを描写し、グローバル化された世界で複雑な問題を解こうとする現代の政治家がどれほどの重圧にさらされているのかを明らかにする。読者を国際政治の舞台裏に招待し、個人間の会話がどれほどの影響力をもち、どこに限度があるのかを示す。
アンゲラ・メルケルは対立が激化する時代における政治活動の条件を振り返る。彼女の回顧録を通じて、読者はほかにない形で権力の内側を垣間見ることができるだろう。本書は「自由」への重要な意志表明だ。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Willie the Wildcat
53
本著読破の目的は2つ。東西独統合の舞台裏、そして2015年 難民危機対応時の著者のThought process。転機を読み解くと、資質を踏まえた上での「Right place, right time」。2001/12のCDU連邦党大会後の”英断”が真骨頂。バウマン氏が不動の参謀だが、2005年総選挙後のリュットガース氏の助言は、もれなくDecisive element!尊厳と倫理をBottomとした故国への想いが源泉。LLは「言葉」。ヒトとして、政治家としての成長の糧也。2025/07/12
メルキド出版
3
「プロローグ」2025/07/03
ももいろ☆モンゴリラン
1
東ドイツの牧師の家庭に生まれ、ロシア語に堪能で、物理学者として働きながらも東西ドイツの統一の場に参画する。京都議定書を始め国際会議を主導し、ウクライナ侵攻に対峙する…こんなに時代に揉まれた政治家は二度と現れないのでは。わたしはドイツの首相になりたいのですが、敵わない…ラストの方でサッカーの話題に触れますが、あの7-1を『伝説の試合』と称する慈悲のなさもとい強靭さ、私が焦がれた若くて強いドイツの姿。2025/07/01
メルキド
0
「プロローグ」2025/06/21
-
- 和書
- 君を送る 新潮文庫