きみはサイコロを振らない

個数:
電子版価格
¥1,815
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

きみはサイコロを振らない

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041135334
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

――人生なんて、しょせんはゲームだ。
中学時代の友人の死が忘れられず、そんな信条で日々を淡々と過ごす高校生の志崎晴(しざきはる)。
「遊ぶと死ぬ」ゲームを探しているという同級生・莉久(りく)に頼まれ、彼女と、呪いの研究をしている大学院生・葉月(はづき)と共に、不審な死を遂げたゲーマー男性の遺品を調べることに。
大量に残されたゲームをひとつずつ遊んで検証する三人。するといつのまにか晴の日常に突然〈黒い影〉が現れるように――。
〈晴くんって、実はもう呪われてない?〉
呪いのゲームはどこにあるのか? その正体と晴の呪いを解く方法は――。

内容説明

中学時代の友人の死が忘れられず、そんな信条で日々を淡々と過ごす高校生の志崎晴。「遊ぶと死ぬ」ゲームを探しているという同級生・莉久に頼まれ、彼女と、呪いの研究をしている大学院生・葉月と共に、突然死を遂げたゲーマー男性の遺品を調べることに。残されたゲームをひとつずつ遊んで検証する三人。すると晴の日常に突然“黒い影”が現れるように―。晴くんって、実はもう呪われてない?呪いのゲームはどこにあるのか?その正体と晴の呪いを解く方法は―。

著者等紹介

新名智[ニイナサトシ]
1992年生まれ。長野県上伊那郡辰野町出身。2021年『虚魚』で第41回横溝正史ミステリ&ホラー大賞“大賞”を受賞し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

197
新名 智、3作目、全作品読んでいます。本書は、呪いゲーム青春ホラーファンタジーの佳作でした。継続して読んで行きたい作家です。https://kadobun.jp/special/niina-satoshi/?_gl=1*s2w2ho*_ga*NDgyMDY1MjY0LjE2ODU5NTEzOTE.*_ga_H02HL8LWS9*MTY4NTk1MTM5MC4xLjAuMTY4NTk1MTM5MC42MC4wLjA.#offcanvas2023/06/05

☆よいこ

86
YA。オカルトホラー▽高校二年の志崎晴(しざきはる)は、ポケットに入れたストップウォッチで出た数字で行動を決める。晴は、緘黙の同級生霧江莉久(きりえりく)に誘われ「呪いのゲーム」を探す手伝いをする。大学院生の雨森葉月(あめもりはづき)の元彼が遺したゲームをプレイした後、晴は黒い影に付きまとわれるようになる。呪いは伝染する。晴は小学校でいじめられ、リセットした中学で友人を亡くしていた。呪いのゲームの正体とは?▽呪いの原因を探るホラーミステリー。イマジナリー系かと思って読み始めたらガチオカルトでした。2023/07/01

のりすけ

42
きれいな青春ホラー。呪いのゲームの伝播方法や呪われてしまったから視える黒い影やら、なかなか面白い。ちょっと淡々としすぎてるかなとは思うけど。犯人と言うか呪いの根源は絶対団子やのおばちゃんやで!お見通しだぜ!と意気揚々と読んでたら全然違って我泣きぬれてゲームとたわむる。2024/07/04

ひめか*

42
途中まで面白く読んでいたのに、後半からどんどん意味がわからなくなり、結末もすっきりしなくてしっくりこなかった。前半は明るい日常、後半からミステリーとホラー要素が強まっていく。晴と雪広と梨久は孤独であることで共通しており、登場人物は皆どこか似ている。わだかまりのあるまま雪広が亡くなり、晴は梨久とその友達の葉月さんと、"遊ぶと死ぬ"呪いのゲームを探すことになる。結局晴に迫る黒い影の正体は何だったのか。雪広なのかそうでないのかはわからない。ホラーとはいえそこまで怖くはないけど、前半の感じが好きだったかな。2023/08/05

にいたけ

40
そのゲームを操作すると死んでしまう「死のゲーム」。ゲームに呪いがかかっているのか?人生における判断を出た目で決める呪われた主人公。空に穴が開いたり黒い影が見えたり、、、ゲームの呪いは解けるのか?人生をゲームと捉えればリアルな呪いになるのか?理解不足故とっちらかった感想になってしまった。爽やかなラストだったけど呪いで沢山死んでるんだよな😌2024/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21086426
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品