出版社内容情報
江戸川乱歩をはじめとする文学、怪奇、幻想をテーマとした音楽性で注目され続ける人気ロックバンド「人間椅子」。国内外から高い評価を受ける彼らの楽曲を題材に、大槻ケンヂら各ジャンルから集結したトガり切った執筆陣が小説を執筆! 土俗ホラー、ディストピアSF、異形の青春――音楽と文芸の融合が奏でる、暗く、熱く、激しいビートがあなたを包み込む。
装画:沙村広明
内容説明
果てしなく暗く、身を焦がすほど熱い―。異色のビートが魂を揺らす。地獄が開き、魑魅魍魎たちの青春の宴が蘇る。「地獄のアロハ」大槻ケンヂ。絶望の淵で出会ったマレビト。彼らの正体とは。―「なまはげ」伊東潤。子供たちが帝都に作り上げた、エセ教団の活躍と暴走。―「超自然現象」空木春宵。屈折しきった魂の叫びが、電波に乗って放たれる。―「遺言状放送」長嶋有。永遠の幻夢か、平穏な日常か。僕の世界に選択の時が迫る。―「暗い日曜日」和嶋慎治。
著者等紹介
伊東潤[イトウジュン]
1960年、神奈川県横浜市生まれ。2013年、『国を蹴った男』で第34回吉川英治文学新人賞、『巨鯨の海』で第4回山田風太郎賞(13年)と第1回高校生直木賞(14年)、14年、『峠越え』で第20回中山義秀文学賞など受賞多数
空木春宵[ウツギシュンショウ]
1984年、静岡県生まれ。2011年、「繭の見る夢」が第2回創元SF短編賞佳作に。19年、「感応グラン=ギニョル」を発表。21年、同作を表題作とした初の作品集を刊行し、話題となる
大槻ケンヂ[オオツキケンジ]
1966年、東京都生まれ。ミュージシャン。82年、ロックバンド「筋肉少女帯」を結成、その後脱退。2006年に再始動。00年、「特撮」を結成。アルバムに『エレクトリックジェリーフィッシュ』など。著作「くるぐる使い」「のの子の復讐ジグジグ」が2年連続で星雲賞を受賞するなど、文筆業でも活躍
長嶋有[ナガシマユウ]
1972年生まれ。2001年、「サイドカーに犬」で第92回文學界新人賞を受賞しデビュー。02年、「猛スピードで母は」で第126回芥川賞、07年、『夕子ちゃんの近道』で第1回大江健三郎賞、16年、『三の隣は五号室』で第52回谷崎潤一郎賞を受賞
和嶋慎治[ワジマシンジ]
1965年、青森県生まれ。ミュージシャン。87年、ロックバンド「人間椅子」を結成、90年、アルバム『人間失格』でメジャーデビュー。ギターとボーカルを担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
『よ♪』
いちろく
タカギ
ぴんく
きょん