- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
アメリカで話題の「世界平和を目指す」というゲーム形式の授業――子どもたちは首相や大臣といった役割を与えられ、互いに交渉のなかで世界平和という勝利を目指す。ゲームの考案者であり教師である著者が今、語る。
内容説明
35年にわたって教師を務める著者ジョン・ハンターは、クラス全体で世界平和を達成するゲームというユニークな授業を長年行ってきた。孫子の兵法の教えを取り入れながら、子供達に現在の世界が抱えるさまざまな問題を提示し、その解決策を考えさせる。
目次
プロローグ 可能性の宝庫―ぽっかり空いた「エンプティ・スペース」
第1章 教師としての第一歩
第2章 すべてを見抜いたパブロ
第3章 ブレナン、世界を救う
第4章 デイヴィド、勝利の怖さを知る
第5章 暴君に立ち向かう
第6章 武器商人たちは勢力よりも正義を選択した
第7章 ギャリーが起こした環境破壊の大惨事
エピローグ ワールド・ピース・ゲームの仲間たち、国防総省へ行く
付録 ワールド・ピース・ゲームと「テストのための教育」
著者等紹介
ハンター,ジョン[ハンター,ジョン] [Hunter,John]
教師、教育コンサルタント。アメリカ・ヴァージニア州のアフリカ系アメリカ人のコミュニティで1950~60年代の人種差別を体験しながら育つ。青年時代に日本、中国、インドなどを旅し、禅寺などで修行を体験。帰国後に教員として「ワールド・ピース・ゲーム」を開発。TED、アスペン・アイディア・フェスティバル、グーグル本社マウンテンビュー・キャンパス、国防総省、国連などでワールド・ピース・ゲームによる学びについて幅広く講演。このゲームを題材にしたドキュメンタリー映画が世界各地で上映され、各種映画祭で受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤月はな(灯れ松明の火)
むつぞー
ふぁるく
アズマ
masabi
-
- 和書
- 物理学実験