内容説明
2011年3月11日、地震発生の数時間後に最初のサービスが立ち上がり、数日のうちにいくつもの災害対応サービスが本格始動していった。その全容を克明にレポート。スピード、組織力、柔軟性…世界最強の情報サービス企業が発揮したその実力のすべて。
目次
第1章 3・11でGoogleは何をしたのか(クライシスレスポンス、始まる)
第2章 災害対応サービスが生まれるまで(パーソンファインダーの起動;5000人のボランティアがパーソンファインダーを支えた;大手メディアや警察とも連携して、合計67万件のデータを登録 ほか)
第3章 非常時に発揮されたGoogleの企業力(クライシスレスポンスの仕組み;Google流プロジェクトの進め方;災害対応サービスをPRする ほか)
第4章 震災で学んだITのこれからの課題(被災地でITは役立ったか?;デジタルデバイドを乗り越える;マシン・リーダビリティの重要性 ほか)
著者等紹介
林信行[ハヤシノブユキ]
1967年生まれ。ITジャーナリスト
山路達也[ヤマジタツヤ]
1970年生まれ。雑誌編集者を経て、フリーの編集者・ライターとして独立。IT、環境系の解説記事などで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



