角川文庫<br> さくら、うるわし―左近の桜

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
さくら、うるわし―左近の桜

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 00時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041099681
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

小旅館「左近」の長男桜蔵は、家族の誰から継いだものか、見えるはずがないものに魅入られやすい体質だ。父の柾に諦めるよう諭されても、桜蔵は平凡な生活を望むばかりだが、うっかりするうち次々に怪異に巻き込まれてしまう。耳を求めさまよう犬、男か女か判然としないマネキン、この世ならぬものが桜蔵の身体を求め…。生と性、死の気配が絡み合い、現と夢の境界をいとも軽やかに飛び越える、珠玉の連作幻想譚第3弾。

著者等紹介

長野まゆみ[ナガノマユミ]
東京都生まれ。1988年『少年アリス』で文藝賞を受賞。2015年『冥途あり』で泉鏡花文学賞、野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

エドワード

30
実は「左近の桜」の2作目を飛ばしている。前作で高校生だった桜蔵(さくら)も大学生。相変わらず突然に時の狭間に落ち、夢の世界へ浮遊し、男と女、この世とあの世を行き来する。「この川、渡るべからず」は明らかに三途の川だ。ブックカフェで入手した詩集「緑の月」にまつわる怪異譚「ありえないことについての、たとえ」―秀逸な章題と、滲み出る書籍への愛が好きだ。「その犬の飼い主に告ぐ」房総の海で上げる凧と瓶流しが懐かしい。弟の千菊、女友だちの真也等、個性豊かな脇役も活躍する。<現代屈指の幻想の紡ぎ手>の肩書に偽りなし。2023/01/10

hrmt

29
大学生になっても瑞々しさはそのままに、桜蔵くんは相変わらずのあの世限定の引き寄せモテまくり体質。3作目にもなると桜蔵くんだけでなく読んでるこっちも現世から夢世界への突然のトリップに流石に慣れてきました(笑)千可琉の登場に桜蔵の出生や、柾との関係が明らかになるのかも…と思いかけたけど、どうやらお預けのようです(~_~;)2023/04/29

さや

15
前2巻に比べて1つの話が少し長めになっている。長野先生作品には珍しく犬の登場率が高い。解説で女と犬の組み合わせの意味を読んで納得。桜蔵が夢と現の狭間でこの世ならざるものに抱かれ慣れてきたのか状況把握が早くなってる気がするのが少し面白い。魂の救済をすることに今までと比べたら受動的ではなくなってきているように思う。柾さんの過去のベールが少しずつ剥がされてきているので、これから桜蔵と柾さんがどんなやりとりをしていくのかが楽しみ。それにしても千菊が高校生になってることに驚き。柾さんにどんどん似ていくんだろうな…。2021/07/25

Yuri

14
単行本既読なのですが、気付かずに文庫を購読。電子書籍はその点ちょっと不便な気がします(私の管理能力不足とも)。彼岸と此岸の境を行き来してしまう桜蔵。何度読んでも日本語の表現の美しさが際立ちます。2022/01/29

冬見

12
左近の桜シリーズ第3段。シリーズ当初は高校一年生だった桜蔵も本作では大学生。実家を離れ、柾の元へ寄宿している。短編集ではあるが、前作までと比べ一編の長さはやや長め。個人的にはこれくらいのボリュームの方が楽しめる。相変わらず彼岸に引っ張られがちで、流され気味、よく気を失い、気づけば裸になっている。前作のラストでの柾の発言はなかなか胸をざわつかせるもので、とうとう桜蔵は囲われてしまうのかと思ったが、そういうわけでもなく。まあ「女」ではあるのだけど。本作も楽しく読み進めた。次回作も気長に待ちたい。2021/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17180728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品