角川文庫<br> 信長の原理〈下〉

個数:
電子版価格
¥814
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
信長の原理〈下〉

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041098653
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

「信長を主人公にした戦国小説は無数にあるが、その中でも特異な輝きを放つ作品だ。」
――細谷正充氏(文芸評論家)

信長が天下統一へと邁進する中、織田家中では羽柴秀吉、明智光秀、丹羽長秀、柴田勝家、滝川一益ら師団長たちが苛烈な出世争いを続けていた。
が、“この世を支配する原理”によれば、5人のうちの1人は必ず働きが鈍り、おれを裏切る。いったい誰が? 
焼けつくような駆け引きは、やがて「本能寺の変」の真相へと集束する。
理想を追い求めた異端児の苦闘と内面をまったく新しい視点から抉り出し、人間の根源に肉薄した歴史小説の金字塔!

内容説明

信長が天下統一へと邁進する中、織田家中では羽柴秀吉、明智光秀、丹羽長秀、柴田勝家、滝川一益ら師団長たちが苛烈な出世争いを続けていた。が、“この世を支配する原理”によれば、5人のうちの1人は必ず働きが鈍り、おれを裏切る。いったい誰が?焼けつくような駆け引きは、やがて「本能寺の変」の真相へと集束する。理想を追い求めた異端児の苦闘と内面をまったく新しい視点から抉り出し、人間の根源に肉薄した歴史小説の金字塔。

著者等紹介

垣根涼介[カキネリョウスケ]
1966年長崎県生まれ。筑波大学卒。2000年『午前三時のルースター』でサントリーミステリー賞と読者賞をダブル受賞し、デビュー。04年『ワイルド・ソウル』で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞、大藪春彦賞の史上初の三冠に輝き、05年『君たちに明日はない』で山本周五郎賞を受賞。16年、歴史時代小説第2弾『室町無頼』は「本屋が選ぶ時代小説大賞」を受賞、「2016年歴史・時代小説ベスト10」(「週刊朝日」主催)第1位、本の雑誌「時代小説ベスト10」第1位に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

422
下巻の描き方を見ると、作者の信長像は冷酷にして非情である。かつて苦楽を共にしてきたはずの家臣たちに対してもそうであったが、とりわけ光秀へのそれは行き過ぎであっただろう。光秀の懐疑も屈辱も無理もないところかと思われる。本書では一貫して「信長の定理」に則ったものであったために、必要以上にそうした側面が強調されたのでもあっただろうが。そうした意味で終章の「崩落」では、読者の視点や共感も光秀に移行していくのは自然な流れであったのかもしれない。2023/01/27

W-G

344
下巻は織田家重臣の出世レースがメイン。各々の内面描写が順次されるので、どこか陰謀小説風な読み口。この流れで光秀がどう無謀に踏み切るのか、興味深く読み進めたが、中途半端に善人仕立てのためか、運命に逆らえませんでした的に本能寺の変に突入したのは少し物足りなかった。あれこれと悩みながら己の行動に理由づけしているものの、信長の振る舞いはじゅうぶん過ぎるほどブラックで、パレートの法則を持ち出すまでもなく、なるべくしてこうなっただけでは?という気もする。家康の内面描写だけほとんどなく、その不気味な存在感は良かった。2021/07/12

yoshida

133
下天は夢であった。信長は時代の革命児であった。その発想力、行動力は時代を超えていた。だからこそ、旧弊に生きる人々には理解し難く、恐怖でもあった。信長の死後に天下を治めた秀吉も信長を超えることは出来なかった。秀吉の天下は、かつての織田家の朋輩を組下にしたものである。出自が低く、信長のような専制君主にはなり得なかった。家康の天下は幕府を開くという、朝廷の権威を借りた頼朝以来の手法である。鎖国により先進的な技術や知識を得ることを閉ざした。安寧ではある。だが、信長のような専制君主にはなり得ず。実に唸らされた力作。2021/01/02

ミュポトワ@猫mode

102
せっかくの初版本が雨でボコボコに…悲しい😢…っで、時間がかかってしまったが、下巻も読了。そうか、この本は歴史小説だったのか…新解釈の歴史考察ものとして読んでしまったよ。そうかそうか、何か読み方間違っちゃったのかもね。さま~ず三村さんの書評を先に聞いていたのが悪かったのかも。先入観なしに読んだらまた違ったのかもしれないですね。でも本としてはかなり面白い部類の小説だし、歴史好きならなかなか楽しめるんじゃないかなって思います。光秀のほうも読んでみようかな?2023/09/15

chantal(シャンタール)

91
信長が発見した働き蟻の「2-6-2」の原理。その原理を縦軸に、彼の部下たちの思いや物語を横軸に、新鮮な語り口による信長の一生。この原理って、今の社会にも当てはまるのかなあ。そしてそう言った原理を動かしている目に見えない力があって、それが私たちが敬うところの神仏なのかなと思ったり。それをも超えようとした信長は遂に自らを滅ぼすことになる。今の私たちがしていることも同じなんじゃないのか、自然の摂理を覆えそうなんて、考えちゃいけないんじゃないかと、ふと思ってみたり。そして凡庸な私は「6」の中の一人なのよね😅2020/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16577092
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品