• ポイントキャンペーン

Another2001

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 804p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784041092033
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

始まってしまった。
そんなはずは、なかった……のに、どうして。



今年の〈もう一人〉は、誰――?

多くの犠牲者が出た1998年度の〈災厄〉から3年。
春から夜見北中三年三組の一員となる生徒たちの中には、3年前の夏、見崎鳴と出会った少年・想の姿があった。
〈死者〉がクラスにまぎれこむ〈現象〉に備えて、今年は特別な〈対策〉を講じる想たちだったが、ある出来事をきっかけに歯車が狂いはじめ、ついに惨劇の幕が開く! 
相次ぐ理不尽な“死”の恐怖、そして深まりゆく謎。
〈夜見山現象〉史上最凶の〈災厄〉に、想と鳴はどう立ち向かうのか――!?

綾辻行人が満を持して放つ、渾身の1200枚!

内容説明

多くの犠牲者が出た1998年度の“災厄”から3年。春から夜見北中三年三組の一員となる生徒たちの中には、3年前の夏、見崎鳴と出会った少年・想の姿があった。“死者”がクラスにまぎれこむ“現象”に備えて、今年は特別な“対策”を講じる想たちだったが、ある出来事をきっかけに歯車が狂いはじめ、ついに惨劇の幕が開く!相次ぐ理不尽な“死”の恐怖、そして深まりゆく謎。“夜見山現象”史上最凶の“災厄”に、想と鳴はどう立ち向かうのか―!?

著者等紹介

綾辻行人[アヤツジユキト]
1960年京都市生まれ。京都大学教育学部卒業。同大学院博士後期課程修了。87年、大学院在学中に『十角館の殺人』でデビュー。新本格ミステリ・ムーヴメントの契機となる。92年、『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。18年度、第22回日本ミステリー文学大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

451
綾辻 行人は、新作中心に読んでいる作家です。久々のAnother シリーズ、今年読んだ本の中で二番目の頁数、800頁超なので一瞬怯みましたが、文字がソーシャル・ディスタンスしていて密ではないので、1日半で読めました。本書は、夜見山青春災厄怪奇譚でした。LAST1作でシリーズ完結のようです。 https://www.kadokawa.co.jp/topics/4861 https://kadobun.jp/special/another/2020/10/27

nobby

263
ようやく自分も逃げ遂せた!その災厄から脱して浸るのは安堵と悲哀…物語の舞台は本編の3年後2001年、“ある年”を迎えた三年三組にまた押し寄せる史上最悪の惨劇…エピソードSも合わせて踏襲する〈超自然的な自然現象〉設定や人物背景はお見事!前半で存在し得ない名前を目にした衝撃から、今作は死者の正体は分かっての展開に気付かされるのが憎い!そして夢中で追うのは止めるための方策に如何に結びつけるのか!?悲しくもキリがついたと思った所で残り300頁…そこからの怒濤の殺戮が恐ろしや…よくぞ導かれた収束に感嘆そして大満足♬2020/11/02

さくりや

256
面白かった‼︎流石の綾辻行人、流石の「Another」シリーズ、文句無しの名作。前作について友人が「主人公が目撃する死は首を切る死に方」と指摘していてたいへん興味深く感じたが、本作でも同様の指摘ができる。想の榊原へのダブルバインドが気になる点の1つ。同じ小説は好まない、でも頼りにはしているし言うことは聞く。「胸が痛む」のも榊原から想への踏襲だし、実はミステリやらホラー要素以外でも語れるんだよなあ2020/10/02

たか

255
対策は万全のはず、なのに何故? 「Another シリーズ」第3弾、前作から3年、あの 夜見北中3年3組、今年は <ある年> だった·····。 前作「エピソードS」の比良塚想が <災厄> に立ち向かう。物語は緩急があり会話形式で読み易い。かなりの早い段階で衝撃が走る。 3年前 <災厄> は止められた、自分が想と同調し恐怖の感情へと誘われる。鍵を握る鳴、恒一の再登場に読み手の興奮は止まらず、ずっと読んでいたい。 学園ホラーミステリー「Another シリーズ」の続編に期待がワクワクだ。 ★★★★★ 5.02021/01/26

cinos

226
分厚いのに一気読み、最高に面白かった。後半の畳みかける展開は登場人物たちと一緒に、あれ、どうしてと引きずり回される感じでした。あの事件もまさか災厄かと思ってしまいました。続編があるとのことで楽しみです。2020/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16466242
  • ご注意事項

最近チェックした商品