角川文庫<br> 法廷通訳人

電子版価格
¥1,078
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
法廷通訳人

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 316p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041087503
  • NDC分類 327.6
  • Cコード C0136

出版社内容情報

「判決重うなったんは、あんたのせいや!」劇場で見るような、怒り、涙、かけひき、ため息、飛びかう法律用語、適切な訳語への迷い――「裁判で通訳する」リアルを描き出す、胸を衝く法廷ノンフィクション。

内容説明

ふたつの国の言葉のあいだに立って自分にできることをしたいと、法廷通訳の道を歩み始めた著者。けれど法廷では想像以上の困難が待っていた。「わたし、通訳いりません」「判決重うなったんは、あんたのせいや」「アナタ、モウ、イイ」劇場さながらの怒り、涙、かけひき。感情を殺し、一語一語を正確に訳そうとする自らの格闘と、言葉によって人の“生”があぶりだされる外国人裁判のリアルを、情感溢れる筆致で描くノンフィクション!

目次

法廷通訳人という仕事(法廷通訳人になる)
そこに立たされる人生(わたし、通訳いりません;だれがそれを、きめたんだ;アナタ、モウ、イイ;父と子の母語;もどかしさの衣;五〇二号法廷にて;クロッスムニダ)
日本語と韓国語のあいだを行き来する(判決重うなったんは、あんたのせいや;名前を何といいますか;ハスリします;うごくなまえたち;ルビのかけひき;揺れるポニーテール;バーの向こう)
裁判員裁判の法廷で(初めての裁判員裁判;ありがとう)
法廷通訳人(抜け落ちた歯)

著者等紹介

丁海玉[チョンヘオク]
1960年神奈川県川崎市生まれ。在日韓国人二世。幼少期を北海道旭川市で過ごす。84年ソウル大学校人文大学国史学科卒業。92年大阪高等裁判所通訳人候補者名簿登録。大阪、広島、名古屋、高松各高等裁判所管内にて韓国語の法廷通訳を務め、現在に至る。2002年に発表した「違和感への誘い―法廷通訳の現場から」(『樹林』448号)は、第22回大阪文学学校賞(エッセイ・評論・ノンフィクション部門)を受賞。詩誌『space』同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

禿童子

36
著者は在日2世の韓国語通訳。裁判所で被告が韓国人の場合に日本語と韓国語の双方向の通訳をするというなかなかハードルの高い仕事をしている。読んでいて身につまされるのは、誤訳をしたときの後始末。刑罰の軽重がかかっているので事は重大。韓国ネイティブに辞書にはない表現を問い合わせて訂正を入れる。被告や被告の親族からの厳しい視線が痛い。法律用語は直訳が原則なので、通訳本来の意思疎通の障害になるという悩みも分かる。被告を含む一般人にどう訳せば理解してもらえるか。大変な仕事だと尊敬するばかり。2022/04/13

tomtom

13
裁判所の通訳は、意味が通じれば良いわけではなくて直訳しないといけないというのはまた大変なんだろうな。辞書にも載っていない言葉も出てきたり、通訳者に対しての家族の視線だったり苦労が感じられる。オーバーステイが意外と多そうで驚いた。2022/05/25

Nobu A

10
丁海玉著書初読。名前から中国人か韓国人だと類推したが性別は推測出来なかった。在日韓国人女流作家。読書の醍醐味は感情移入しながら未知の世界を追体験出来ること。通訳業務も法廷だけでなく医療、会議、ビジネスと細分化されているが、筆者の思考や苦悩を通して実情を窺い知ることが出来た。報酬問題や人材確保及び育成と問題が山積しているが、グローバル化が進展する日本も無視出来ない。言語的にも文化的にも習得しやすい感国語母語話者だけでなく英語や他言語の状況も知りたくなった。また欧州は通訳翻訳業界が遥かに整備されていると聞く。2024/08/31

tellme0112

9
読んでてヒリヒリする。法廷通訳人。こんな本を読みたかった。トラウマが癒される。通訳人同士の勉強会とかあるんだろうか。相手との距離の取り方、難しそう。だから私は諦めたんだったなと思いだした。セルフケア必要だよな。完徹する弁護士もすごい働き方だが。裁判員裁判のしんどさは、ありえねー!休憩入れなくちゃ!と心のなかで叫んでた。2021/06/03

こばゆみ

9
たった1つの言葉で判決が変わってしまう可能性を秘めている場面での通訳、その大変さがとてもよく伝わってくる。法廷内で発せられた言葉だけを訳すので、「どういう意図で発せられた言葉なのか聞けない」もどかしさも。裁判用語が丁寧に解説されているので、裁判自体に興味がある人にとっても有益な本だと思った。2020/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15758901
  • ご注意事項

最近チェックした商品