出版社内容情報
(目次)
1 お弁当の中心でおかんが叫ぶ
2 おこごと
3 インパクトで勝負
4 ほろり
5 中学生の春夏秋冬
6 フォロワーさん共感弁当
(コラム)
失敗知らず!の海苔の切り方
お弁当を華やかにする使えるデコグッズ
きれいに仕上げるちょっとした工夫
すき間を埋めるお手軽おかず
気分転換に、海苔文字なしのお弁当
Q&A
息子からひと言
材料から引ける索引
内容説明
「うちの子だけじゃなかったんだ…」見るだけで元気になる!お弁当のヒントもいっぱい!
目次
1 おかん、叫ぶ
2 おこごと
3 季節感あふれるお弁当
4 見た目のインパクト
5 ほろり
6 フォロワーさん倍増弁当
著者等紹介
superbba8747[SUPERBBA8747]
関西生まれ、関西育ち。反抗期の息子とのコミュニケーションもかねて海苔文字弁当を作ってインスタグラムに投稿したところ、フォロワーが急増。ちょっとうっとうしくてクスッと笑えて、ときどきホロッとするメッセージと、華やかなお弁当に、同じ年代の子どもを持つ母親たちから日々、共感のメッセージが届く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
assam2005
17
いろんな方の海苔文字弁当を見てきましたが、こちらもまたスゴイ!毎日お昼の時間に息子さんが「今日は何て書いてあるかな?」とワクワクしながらお弁当の蓋を開けるのが思い浮かびます。毎日、強烈に伝えたい一言があるって言うのはステキなこと。毎日よくこれだけのアイデアが出てくるなぁと感心してしまいました。急に「お弁当がいる」と言われてもこのクオリティをキープできるのもスゴイ。私的にはウインナーの指と、黄色一色、緑一色のお弁当が衝撃的でした。しかも予告付きが笑えます。やっぱり関西のおかんは期待を裏切りませんねー。(笑)2020/06/07
pandakopanda
3
図書館本。Instagramで話題になっていたのは知っていたけど、書籍になっていたとは!毎日毎日、朝早くお弁当を作るだけでも大変なのに、お弁当のおかずといい、海苔文字の内容といい、このクオリティはすごいなと思う。食べる側はフタを開ける瞬間が楽しみになりそう。海苔文字がないタイプのお弁当も紹介されているけど、そちらも美味しそうです。2021/03/24
抹茶
0
海苔文字すごい完成度が……そして具材もしっかりカラフルで美味しそう。これは毎日弁当開くの楽しそうだなぁ。 本には息子さんとの、会話があって、それも今度のようで面白く読めます(笑) ここまでのクオリティはまねできないけども、子供とのやり取りみてておもしろいので、料理や弁当作りに疲れたら息抜きに見るのもいいかもしれません。2023/08/20
ワタナベ読書愛
0
2020年刊行。反抗期を迎えた中学生の息子と、その母親が、弁当の表面を使って会話をする。画期的なコミュニケーション方法。本書は怒りから入り、いろいろあって、感謝で終わる。人生の一コマを切り取った海苔文字弁当。試験や学校の行事、日々の生活などのいろいろが、オカンの激しい気持ちを爆発させたアートで表現される。オカンは自分の貴重な時間を、息子との会話に全力投球。言葉だけでは足りないところが、海苔を切り刻んで文字にする形で炸裂。おかずのバランスもとれていて、愛情が溢れている。一生分の愛を頂きました。ご馳走様。2023/04/16
crane155
0
😆👍 〔2020年1月24日発行〕2020/06/24