角川文庫<br> きまぐれエトセトラ

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり

角川文庫
きまぐれエトセトラ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 22時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041083086
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

内容説明

ショートショートの神様は、一度疑問に思ったら、考え抜かないと気がすまない!今や国民的作家が、小学生時代、作文がへただった理由とは?(「作文の成績」)UFOは実在するのかしないのか、目撃例がふえても研究は進まず…。(「UFOの警告」)薬がないと眠れない、でも全くつらくない!?(「不眠症二十五年」)創作1000篇を目前にした著者が、絶えず世界を観察し、自己と向き合ったエッセイ36篇を収録。

目次


作文の成績
葉巻
右手の症状
多彩な宗教の国ぐに
不眠症二十五年
モリス家
私とSFの二十年
会話
数について
ハーバー
とし
あの時の私
敬称の問題
ビール

高齢化社会の小説
作家の日常
解明
体験的笑い論
わが町
髪の毛について
なんとなく作家が存在している国
中国東北部の旅
酒あれこれ
UFOの警告
日常の断片
速度と感覚
父と翼賛選挙
ショートショートの面白さ
教育への私案
たとえば一例
映画「雲ながるる果てに」について
いわんとすること
移り変り
学習・コレステロール

著者等紹介

星新一[ホシシンイチ]
1926年東京生まれ。東京大学農学部卒。57年日本初のSF同人誌「宇宙塵」の創刊に参加。68年『妄想銀行』で第21回日本推理作家協会賞受賞。ショートショートの第一人者として1001以上の作品を発表した。その他、時代小説、少年小説など多方面で独創性を発揮。97年永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

117
星さんのエッセイですが、改版で私もすでに読んでいるのですが本屋で見かけたので手に取りました。30年以上前の時代に書かれているのですが面白さなどは変わりません。今回は一番最初の本のところが私と同じだなあという感じで読みました。処理しても本棚を増やしてもいつも一杯になってしまいます。もうこの歳なので再度処分していこうと思います。ごみとして捨てるには忍びないのですが最近は古本屋も引き取ってくれないところが増えてきました。2019/12/22

ぜんこう

29
星さんはエッセイも読みやすい。星さんの物事へのこだわりというか探究心というか、僕にはとてもマネできない。コレステロールだけでここまで調べまくるのか。そしてツボの経路は解明できたんだろうか? 人類の千年後、1万年後を気にするのもすごい。2020/11/20

Tanaka9999

12
1986(昭和61)年発行、2019(令和元)年改版、KADOKAWAの角川文庫。36編。あとがき有。解説は浅羽通明。1976年から1983年のもの。星さんのエッセーは意外と社会派のネタが多いような気がする。ほとんどは今にも通じるネタではあるが、書いていることにはなんか賛成できないものが多いかな。最後の1編はあとがきに書いてあるとおり、長くて読み切れないところがあります。2021/07/12

新天地

9
星さんの作品はショートショートはもちろん、エッセイにも先見の明があると良く解る内容。特に「映画『雲ながるるる果てに』について」の項は出色の出来ばえ。今の当たり前が、これからの当たり前とは限らないどころか、それから先の時代の人々にとってのそれは違和感や異様さを与え時には恐怖すら抱かせるものである。このことは常に頭の中に入れておかなくてはならない。また「いわんとすること」の項を読んで、今の自分の日常では手紙を書くことは稀だが、キチンとした手紙を書ける人になりたいと思い襟を正すには十分な内容。2020/01/28

エヌ氏の部屋でノックの音が・・・

7
令和元年11月25日 改初版。。。とうとうエッセイ集まで改版か!狙い撃ちされていますが勿論購入。面白いんですがよほど本が売れていないのか。2019/12/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14792153
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。