角川文庫<br> バベル九朔

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
バベル九朔

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 08時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041077627
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

世界には「無駄」が必要だ。

カラス女、ヘンテコ店舗、夢の結末――雑居ビル管理人を最上階で待つものは?
全編ビルから出ずに繰り広げられる、最狭(さいきょう)かつ最高の冒険譚!


俺は5階建ての雑居ビル「バベル九朔」の管理人をしながら作家を目指している。
巨大ネズミ出没、空き巣事件発生と騒がしい毎日のなか、ついに自信作の大長編を書き上げた。
だが、タイトル決めで悩む俺を、謎の“カラス女”が付け回す。
テナントのギャラリーに逃げこんだ俺は、ある絵に触れた途端、見慣れた自分の部屋で目覚める――外には何故か遙か上へと続く階段と見知らぬテナント達が。
「バベル九朔」に隠された壮大な秘密とは?

内容説明

俺は5階建ての雑居ビル「バベル九朔」の管理人をしながら作家を目指している。巨大ネズミ出没、空き巣事件発生と騒がしい毎日のなか、ついに自信作の大長編を書き上げた。だが、タイトル決めで悩む俺を、謎の“カラス女”が付け回す。ビル内のテナントに逃げこんだ俺は、ある絵に触れた途端、見慣れた自分の部屋で目覚める―外には何故か遙か上へと続く階段と見知らぬテナント達が。「バベル九朔」に隠された壮大な秘密とは?

著者等紹介

万城目学[マキメマナブ]
1976年大阪府生まれ。京都大学法学部卒。化学繊維会社勤務を経て、雑居ビルの管理人を務めながら小説家を目指す。2006年に第4回ボイルドエッグズ新人賞を受賞した『鴨川ホルモー』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

れみ

106
以前読んだ単行本がかなりの分厚さだったのに文庫本はごく普通の厚み。中味の違いが気になり、単行本との併読で読み比べ。雑居ビルの管理人をしながら小説家を目指す主人公が謎のカラス女と出会うところから始まるお話ということとだいたいの展開もほぼ一緒だけど、中盤からの章立てが異なってる部分はかなり改稿されていて、そのせいか読みやすくまとまっている感じ。そのために大九朔氏の力の源についてスルーする形なのは、別にそれがなくても読むことはできるんだけど、少しだけ疑問かなあ。2019/12/07

三代目けんこと

106
ブルース・リーが、本書を読んだらこう言うだろう。「Don't think! FEEL!(考えるな!感じろ!)」。2019/10/21

速読おやじ

100
この小説は何なんだ?万城目作品は壮大なホラ話が多いのだが、この作品はホラ話の中に更にホラ話があるようなメタフィクションとでも言うのか。ノーラン監督のインセプションを思い出したと言うのは言い過ぎか。現実と夢の世界が交錯する中で、結局のところ真実はなんであったのか分からないまま。なかなかに難解な作品なのだが、面白かった!2021/02/22

ばう

90
★★★ ビル管理人に降りかかる様々なトラブル。カラス女は敵なの、味方なの?あの女の子は誰?大九朔の意図って何?彼は何を主人公に望んでいるの?そもそもバベルって何?主人公は元の世界に戻れるの?えっ、あなたの選んだ道、それで後悔しないの?とにかく最初から最後までそんなふうに頭の中に「?」が渦巻いて、でも面白くて最後まで楽しめました。でも主人公の選んだ結末、私なら耐えられないな。巻末の吾階九朔氏作「魔コごろし」は何だか知っている、と思ったら以前読んだアンソロジー集てで読んだものでした。2021/09/02

おかむー

86
独自のファンタジックな設定からすれば面白くなりそうなものだが、序盤のモタツキと終盤のモヤモヤが強めですっきり楽しいとはならなかったな。『もうすこしです』。展開上必要なのはわかるがカラスや少女とのコミュニケーションが成り立たないやりとりがやけにイライラ。大九朔がバベルを必用とする理由はわかるが、カラス(側)がバベルを作らせたうえで“清算”する理屈がわからない、俺が読み取れなかっただけなのかな?巻き込まれ型主人公ではよくある、終盤で突然主人公が“目覚める”パターンも今作ではやけに気に障ってしまったなぁ。2019/04/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13520059
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品