角川文庫<br> どうで死ぬ身の一踊り

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
どうで死ぬ身の一踊り

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年05月03日 22時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041076477
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



西村 賢太[ニシムラ ケンタ]
著・文・その他

内容説明

不遇に果てた大正期の私小説家・藤澤清造。その負の存在に心の支えを見出し“歿後弟子”を目指す男の捨て身の日々。“師”に明け暮れ墓守りを行い、資料探しに奔走して全集作りに注力する情熱は、自らの人生を完全に賭した、不屈で強靱な意志と同義のものであった。同人誌発表の処女作「墓前生活」、商業誌第一作の「一夜」を併録。現在に至るも極端な好悪、明確な賞賛と顰蹙を呼び続ける問題の第一創作集、3度目の復刊。

著者等紹介

西村賢太[ニシムラケンタ]
1967年7月、東京都江戸川区生まれ。中卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうすけ

22
西村賢太の、デビュー作を含む中短編集。秋恵がひたすらかわいそうになる。しかし秋恵に出会ってなかったら、西村賢太は藤澤清造の在野研究者でしかなかっただろう。初期作だからか、以降の作に比べて文章がややもたっとしている。2022/07/11

駄目男

15
現在ではすっかり忘れられた、藤澤清造(明治22年10月28日 - 昭和7年1月29日)というほとんど無名の作家が大正時代に一時活躍したが、その人物を今日に蘇らせたのが西村賢太といってもいい。なんでも没後弟子といって、かなりストーカ的とも思われるほどに資料調べを行い、藤澤清造全集まで上梓したというから偉いものだ。狭い自室を藤澤の額で埋め尽くし資料館などといって同棲相手に自慢しているが、藤澤は芝公園内の六角堂内で凍死体となって発見された不遇の作家だった。西村賢太も、令和4年2月4日夜、東京都北区赤羽から乗車し2025/01/19

きょん

12
藤澤清造の没後弟子を自認する主人公が墓参りや周回忌を企画し、その足跡を後世に残すべく奮闘する、、、と言えば聞こえはいいが、そこはそれ、北町貫太(まだこの名前は名乗っていないが)。親切な副住職や万にひとつの確率?で同棲にこぎつけた女にも卑屈かつ居丈高に振る舞い、女には暴力も。もうこの人の嫌ったらしさときたら!本当にこの描写、うまいわ。というべきか?胸くそ悪いんだけど読んでしまう。自業自得というべきか。2023/05/01

tomoka

12
西村作品を読むのは4冊目くらいなので、クズ男ぶりには免疫ができたようだが、自分のことを「ぼく」、そばを「お蕎麦」と言うあたりはギャップと違和感を感じる。でもそこがおもしろくもあるから不思議。2022/08/01

村山トカレフ

11
再三再読。眼光紙背に徹す。「淸造偏愛」と「秋恵、愛憎物語」が顕著な本作はやはり傑作と言わざるを得ない。「どうで~」は文庫で講談、新潮、角川から発行されているが、今回読んだのは角川文庫版。装丁は講談がいちばん好きだが、新潮も角川も昭和レトロ臭がプンプン漂いかつ、抗えないさだめ的な悲哀が揺曳していてイイ感じ。ただ、文字フォントは新潮がいちばん大きく感じ、老眼のおっさんにはいちばんお優しい気がする 笑 表題作は言わずもがなだが、秋ちゃん遁走を描いた「破鏡前夜」の前日譚ともいえる「一夜」の破滅プロットに粟立つ。2022/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13615235
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品