出版社内容情報
芥川 龍之介[アクタガワ リュウノスケ]
著・文・その他
内容説明
今年八つになる良平は、鉄道の敷設工事で行き来するトロッコが面白くて仕方がない。ある日、見知らぬ若い男達とともにトロッコを押す機会を得た良平だったが…(「トロッコ」)。倅を亡くしたお住は、毎日畑へ出て男勝りに稼ぐ嫁、お民に敬意を感じている。だが、いつしか「稼ぎ病」に取り憑かれたお民の存在がお住を苦しめるようになり…(「一塊の土」)。表題作の二篇をはじめ、芥川の転機となる中期の二十一篇を収録。
著者等紹介
芥川龍之介[アクタガワリュウノスケ]
明治25(1892)年東京生まれ。東大在学中に豊島与志雄や菊池寛らと第三次「新思潮」を発刊。大正5(1916)年に発表した「鼻」が夏目漱石に激賞され、続く「芋粥」「手巾」も好評を博す。後年は、厭世的人生観に拠った作品を手がけ、また小説の「筋」をめぐり谷崎潤一郎との文学論争に至った。昭和2(1927)年、「ぼんやりした不安」から睡眠薬自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
青蓮
91
何故か急にやってきた私的芥川龍之介ブーム。あまり読んだことがない作品が収録されてる本書を選びました。「トロッコ」は子供特有の不安感が的確に描写されていて自分自身の子供時代を思い出しました。「おぎん」は先日読んだ「超訳マンガ オチがすごい文豪ミステリー」にも収録されていてこういう話だったのかと面白く読みました。「おぎん」は遠藤周作の「沈黙」を思い出しました。「三つの宝」「二人小町」はコミカルで面白い。エッセイ風の「子供の病気」も興味深く読みました。「あばばばば」はタイトルが秀逸。童話風の「白」も良かった。2019/09/01
優希
53
芥川の転機ともなる短編集でした。重めの話が多いですが、様々な色彩の群像劇を見ているような気分になりました。芥川は多彩な才能の持ち主だからか、何度読んでも新鮮な気分になる表情を持ち合わせていると思います。この本も何度も読むことになるでしょう。2023/03/18
優希
49
様々な色彩を見せる短編集だと思いました。芥川の転機となる時期に描かれたからかもしれません。全体的に重めですが、読みやすい作品もあります。色々な表情を見せる芥川は、何度も読むことで味わえる作品を多く残したのではないでしょうか。2022/06/20
アカウント停止
47
短編集。バラエティに富んだ21篇。書かれたのは大正時代。病臥で転地療養していた時だというから驚きです。「トロッコ」以外は未読でした。良かったのは「報恩記」、「一塊の土」、「あばばばば」、白い犬の不思議な話「白」、そして、わずか4ページながら、本作品中の最高傑作と思える「猿蟹合戦」。御伽話のその後が書かれています。最後の一文も名文でした。こんな話が書けるとはあっぱれ!時々読み返したい名作です。2020/10/12
Kamal
36
【トロッコ/ 芥川龍之介 】 “登り路の方がいい、いつまでも押させてくれるから“ 軽便鉄道時代の湯河原、今年八つになる良平はトロッコに夢中になっていた。一緒にトロッコを押すことを許してくれた土工達とのやりとりは、良平が他人とのやり取りを学び、他人との距離を知ることになる。その強烈な原体験はいつまでも彼の中に残る。少年良平の気持が目の前にあるかのように伝わってくる短編小説。中期の傑作。2022/07/09