- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(小中学生)
- > KADOKAWA カドカワCエース
出版社内容情報
稀代の英雄ヤマトタケルその生き様ついに完結!東征の最中、タケル一行は襲う激しい潮流。弟橘姫は我が身を水面の投げ打つ事でタケルの渡河を助けるのだった。悲しみを乗り越えタケルは東征は完遂する。しかし、さらなる悲劇がタケルを待ち受けるのだった…。
安彦 良和[ヤスヒコ ヨシカズ]
著・文・その他
1 ~ 1件/全1件
- 評価
乱読太郎の積んでる本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぐうぐう
25
『ナムジ』から始まる「物語古代史」シリーズを安彦良和が描いてきて、約三十年近い歳月が経つ。そのひとつの到達点としての『ヤマトタケル』が完結した。今巻のあとがきにもあるように、皇国史観の後遺症により、日本に五世紀までの古代史が空白となっていることに対する問題提起として「物語古代史」は描かれている。東征からの帰路、八ヶ岳が噴火したり、草薙の剣を放棄した理由等々を、オリジナルの説として物語に組み込む安彦だが、ドラマを盛り上げるための嘘ではなく、あくまでリアリティを持たせるための説として想像している。(つづく)2018/10/28
月をみるもの
8
北近江の息長氏は、1世紀あまりの後、継体天皇を育む土地となる。ヤマトタケルの死につながった出来事が、関ヶ原/壬申の乱と同じ場所で起こったというのは、決して偶然ではないということなのだろう。2018/12/03
ohion
4
約5年かかってついに完結。安彦古代史シリーズは大好きなシリーズですが、これが最後になるのかなぁ。安彦考察による人間ヤマトタケルの人生の終焉はとても寂しいもので、その子がのちに天皇になるという家系の切れ目のようにも思えます。2018/10/27
おりひら
3
最終巻。安彦節で描くヤマトタケルは、なんといいましょうか。どこまでもお人好しで、お人好しで、どうしたものかと思ってしまう。久々に安彦さんの解釈が多めにあったのですが、どちらかと言えば淡々と語られる解釈なので本編との雰囲気の落差がタケルの悲劇性が増した。あと「天の血脈」を再読したくなりました。安彦良和さん描く古代日本漫画は、これで終わりかな。今の連載が最後のマンガと謳っているし。残念だな。2018/11/19
北白川にゃんこ
2
死に方が無常で美しい2025/01/03