前略、昭和のバカどもっ!!

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

前略、昭和のバカどもっ!!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 230p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041073124
  • NDC分類 772.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

昭和の終わりを疾走したあの「一世風靡セピア」と熱き男たちの記録!昭和の終わりを熱く力強く駆け抜け、当時の若者を魅了したパフォーマンスグループ「一世風靡セピア」。
そのメンバーで、今では演劇やテレビドラマで名バイプレイヤーとして活躍する春海四方が初めての書き下ろし。

一世風靡セピアのメンバーでありながら、高倉健も住んだアパート「都荘」の管理人という顔も持ち、内風呂がなかったことから歌番組出演後には銭湯に駆け込んで帰る日々。グループの、ときに激しくぶつかり合いながら、しかし次々と大きなステージへ活躍の場を移していく二重生活の日々と、彼が苦楽を共にした若者たちの生き様を思い入れたっぷりに描く。

母体である劇男一世風靡に入団した時のしびれるような感情、渋谷のストリートからやがて、ロンドンやNYのアポロシアター出演へとスターの階段を駆け上がっていく過程などを、当時の写真とともに紹介。

巻末には同じく一世風靡セピアのメンバーだった小木茂光、松村冬風との特別鼎談も収録。平成の終わりにこそふさわしい、昭和の終わりの型破りな者たちの記録です。


春海 四方[ハルミ シホウ]
著・文・その他

内容説明

名脇役の原点となったアツくて型破りな一世風靡セピアと昭和の男たち。メンバーによる特別鼎談も収録。

目次

序章 夜のヒットスタジオと銭湯
第1章 昭和の記憶、都荘の思い出
第2章 前略、道の上へ…
第3章 バブル前夜、セピアは生まれた
第4章 岐路に立つセピア、最後の時を迎えた都荘
第5章 昭和のバカどもよ、永遠たれ
特別鼎談 誕生!劇男一世風靡

著者等紹介

春海四方[ハルミシホウ]
俳優。シス・カンパニー所属。1959年、東京都生まれ。早稲田大学在学中から演劇活動を開始。高倉健も住人だったアパート「都荘」の管理人をしながら大学卒業後、パフォーマンスグループ「劇男一世風靡」に入団。84年、その中の7人で「一世風靡セピア」結成。同年、「前略、道の上より」でデビュー。「夜のヒットスタジオ」をはじめとする多くの歌番組に出演するほか、ニューヨークのアポロ・シアターで公演するなど人気を博す。89年の解散後はふたたび俳優として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨノスケ

10
元、一世風靡セピアのメンバーで現在は俳優の春海四方さんが当時を振り返ったエッセイである。人気絶頂だった当時、アパートの管理人をしていたとは!驚きである。それに早稲田大学出身だったんですね。高倉健さんのエピソードは感慨深かった。笑いあり感動ありで、昭和の古き良き時代とちょっぴり感傷的な気分を味わえた作品であった。素晴らしい本に出会えて良かった。2022/01/29

boo booz

3
一時代を築いた一世風靡の活動を振り返りながら、並行して行っていた管理人業を通して描かれた、昭和後期を生き抜いた若者達の様子はとても興味深かった。 リアカーを使っての引っ越しや、アパートに一台しかない黒電話での恋話などは、もう何処にもない風景だ。 一世風靡にしても、一張羅のズートスーツが継ぎ接ぎになっても、踊り続ける。遊びだろうと手を抜かずやり抜く漢気は、側から見ればバカらしく映るかもしれないが、「昭和はバカな男が似合う時代だった」と著者の言葉に納得。 読んでいるうち、自分を信じる勇気の大切さを感じた。2018/11/28

osampo

1
面白くって一気に読んでしまった。 私も同じ年代を過ごし来たので、尚更である。 当時よく見ていた高倉健さんをはじめとする俳優さん、テレビ番組、など懐かしく思い出せた。 同年代でなくても、面白く読めると思います。2018/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13268449
  • ご注意事項

最近チェックした商品