夜汐

個数:

夜汐

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784041069226
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

おれの命は、おまえのもんだ。直木賞作家が挑む、激情の幕末ロードノベル!文久三年。やくざ者の蓮八は、苦界に沈んだ幼馴染み・八穂を救うため、やくざの賭場から大金をせしめた。
報復として蓮八に差し向けられたのは、凄腕の殺し屋・夜汐。
京で新選組の一員となり、身を隠すことにした蓮八だが、ある日八穂からの文を受け取る。
帰ってきてほしい……その想いを読み取った蓮八は、新選組から脱走することを決意。
土方や沖田からも追われながら、八穂の待つ小仏峠に向かうべく、必死で山中を進む。
だが、夢で蓮八に語りかけ、折りに触れ彼を導くのは、命を狙っているはずの夜汐だった――。

逃れられぬ運命の中でもがく人々、もつれ合う“志”。
すべてが胸に突き刺さる、直木賞作家の新境地!

東山 彰良[ヒガシヤマ アキラ]
著・文・その他

内容説明

文久三年。やくざ者の蓮八は、苦界に沈んだ幼馴染み・八穂を救うため、やくざの賭場から大金をせしめた。報復として蓮八に差し向けられたのは、凄腕の殺し屋・夜汐。京で新選組の一員となり、身を隠すことにした蓮八だが、ある日八穂からの文を受け取る。帰ってきてほしい…その想いを読み取った蓮八は、組から脱走することを決意。土方や沖田からも追われながら、八穂の待つ小仏峠に向かうべく、必死で山中を進む。だが、夢で蓮八に語りかけ、折りに触れ彼を導くのは、命を狙っているはずの夜汐だった―。

著者等紹介

東山彰良[ヒガシヤマアキラ]
1968年台湾生まれ。2002年「タード・オン・ザ・ラン」で第1回「このミステリーがすごい!」大賞銀賞・読者賞を受賞。03年、同作を改題した『逃亡作法TURD ON THE RUN』で作家デビュー。09年『路傍』で第11回大藪春彦賞、15年『流』で第153回直木賞、16年『罪の終わり』で第11回中央公論文芸賞を受賞。17年『僕が殺した人と僕を殺した人』で第34回織田作之助賞、第69回読売文学賞小説賞、第3回渡辺淳一文学賞のトリプル受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

242
東山 彰良は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。著者の新機軸、幕末の殺し屋の物語中心と思いきや、新撰組がかなりの内容を占めていました。著者は、この後どのような方向に進むのでしょうか?2018/12/11

いつでも母さん

197
夜汐・・塩辛い香りが漂うよ。居るのに居ない。居ないのに感じる。狼の化身か『優しい死神』とでも言おうか。そんな男と約束した蓮八と、苦界を退いた幼なじみ八穂の愛の物語でもあった。時代の転換期、新選組まで描いて東山作家が面白い。序章からテンポが心地よくページを捲る手が止まらない。えぇい、誰も読むのを遮るな。終章まで激動の5年間を私もその空気となって漂いその熱に酔った。14歳になった忘れ形見の小夜よ、新しい時代に堂々と生きて行け!2018/12/28

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

179
時代が大きく揺れ動く幕末、新撰組に入った隊士には、大義なく生活の為、と入隊した者も多かったのかも。土方さん好きとしてはどうしても「潔く散った」名士をカッコよく感じるけど、多くの人はそんなものより今を生きる事の方が大切だったんだろうな。そうだよね。 幼い頃から親の庇護を受けられず、必死で生きた等身大の男性の姿には応援したくなるけれど、あまりにも都合がいいんじゃないかい?夜汐のキャラクターにもイマイチ感情移入できず… 絶賛レビューが多い中言いづらいけど、私にはちょっとイマイチだった…( ⌯᷄௰⌯᷅ )2019/02/23

🐾Yoko Omoto🐾

159
尊皇攘夷から倒幕へと沸き立つ動乱の幕末。色街へ身を沈めた思い人を救うべく追われる身となった男。幕末の志士達との邂逅や命懸けの逃亡劇を経て男が辿り着く境地とは…。殺し屋の夜汐は、命の末路を決めるのは己次第だと言わんばかりに、死を司る神を具現化したような存在として描かれ、その印象は強烈だ。「人は、いつか必ず死ぬということを思い知らなければ、生きているということを実感することもできない」というハイデガーの名言が浮かぶ。男の心情を通して描かれる死生観にやや冗長さは感じたが、哲学的な匂いを色濃く感じる良作だった。2019/01/19

とん大西

141
待つ女がいた。男は女に会うためだけにひたすら東に向かった。騒乱の京から武蔵の玄関口小仏峠へ。不穏な陽光が照りつける街道を、闇の広がる森の中を。逃げる、求める蓮八。彼に迫るのは新撰組の刺客と幻の暗殺者・夜汐。逃げる駆ける歩む蓮八。怯えながら傷つきながら生を享受し死をみつめる。非情と憐憫の情が絡み合う夜汐の横顔。死に侍る男達の邂逅。みっともなく生きる-砂を噛むような、泥水をすするような生を重ねてきた蓮八や八穂。幕末-市井の片隅で土臭くも生を貫こうとする彼らの本音が響く。素晴らしかった!2019/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13182144
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。