角川文庫<br> 晴れ女の耳―紀ノ国奇譚

個数:
電子版価格
¥704
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
晴れ女の耳―紀ノ国奇譚

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月06日 13時08分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041067482
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

和歌山の森には、報われぬ女たちの過酷ながらもたくましい命の物語がある私の一族は「うつるイボ」ができる。私にその「イボ」ができたときは絶望的な気持ちに襲われ、大好きだった絵も描くことができず、じっと動かないでいた。そんな私に母は「イボ神様にお願いしてみる?」と持ちかけてきた。「けれど、信じなあかんよ」と。イボが無事消えたあと、そのイボはどこへ行ったのでしょう?私はお礼参りとともに、その謎を解くためにイボ神様に会いにいくことにしました。そこで見たイボ神様とは…!(「イボの神様」)
卒業以来初めての同窓会が開かれ、40代になった私たちは昔話に花を咲かせていた。かつての同級生で、日本人形のような神秘的な雰囲気の漂うちょっと暗い女の子の話題になった。けれどだれももう、連絡先が分からない。ところが、その晩、実家の母親から、その彼女からの手紙が出てきたという。住所は和歌山県の山奥にある村。どういうわけだか私は見も知らないその場所に強く惹かれ、たいして知りもしない彼女に導かれるごとく、会いにいくことになった。彼女の家は、仏壇やを経営しながら民間療法の診療所を経営していた。扉を開けて中に入ると何やら儀式的なことをしている真っ最中で・・・・。(「ことほぎの家」)
ほか、和歌山の人柱や神隠しを題材に、娘を神に取られた母の壮絶な心情を描いた「赤べべ」、和歌山の山奥の貧しい炭焼きを生業とする夫を殺したという無実の罪を着せられた妻が村八分に遭い、6人の子供たちを次々に貧困で失っていく母親の狂気をある種のユーモアで描き切った快作「晴れ女の耳」。
ほか、「怪談実話系 妖」に掲載した「サトシおらんか」、ほか書き下ろしを加えた全8編。

イボの神様
ことほぎの家
赤べべ
先生の瞳
サトシおらんか
あやっぺのために
  書き下ろし収録

東 直子[ヒガシ ナオコ]
著・文・その他

内容説明

私が外に出るときはどんなに悪天候だったとしても必ず晴れる。ある日、耳の奥から声が聞こえてきた。声の主はなんと豆粒ほどの小さなおばあさん!そのおばあさんが語る貧しい炭焼き職人の夫殺しの罪を着せられた女と、幼い子どもたちとの悲痛な物語。哀しみと絶望の底にさす一筋の光を描いた傑作「晴れ女の耳」。人柱や神かくしなど和歌山の民話や実話を題材に紡がれた。文庫版書き下ろしを含む8編の魂の救済の物語。

著者等紹介

東直子[ヒガシナオコ]
1963年生まれ。歌人、作家、イラストレーター。96年「草かんむりの訪問者」で第7回歌壇賞受賞。2006年には『長崎くんの指』(のちに文庫化し、『水銀灯が消えるまで』に改題)で小説家としてデビュー。16年『いとの森の家』で第31回坪田譲治文学賞受賞。歌壇賞、及び角川短歌賞選考委員。16年より東京新聞選歌欄選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あも

78
土着の寓話、現代の御伽草紙。舞台は紀ノ国、和歌山。某読友さんの前ではちょいちょいディスってるが、何度も訪れている大好きな土地である。愛ゆえなのである。と、言い訳はこの辺で。こーれは好み!イボ神様、白浜の海底に居を構える作家、ほか人柱に神隠しと悲惨な話がモチーフながら、土の匂いと郷愁のオブラートでそれらを包み、過酷な悲哀を、ほろ苦く切ない舌触りに変え、すっと胸の奥へ届けてくれる。見回せばどこもかしこも煌々と照らされてしまった此ノ国。夢と現のあわいが緩やかに溶け合う場所は未だ残っている。あなたもぜひ紀ノ国へ。2018/12/02

のんき

70
最初のイボの神様が印象に残りました。神様は、なんのために、わたしたち人間の願いを叶えてくれるのかなあ、でも叶わないことのほうが多いけど、神様側の気持ちなど考えないで、いい学校に入りたいとか、お金持ちになりたいとか勝手なお願いばかりしてたなあ。中途半端に祈ってるから、逆のことが起きたりします。真剣に祈って、叶えられたら、ちゃんと神様に感謝しなきゃなって思いました。哀しい女性や子供たちのお話しが多かったな2018/07/19

★Masako★

69
★★★★東さん初読み♪和歌山の民話や実話を題材にした8編からなる奇譚集。遥か昔、過酷で悲しい運命を背負って生きてきた女や子供たち。彼女らの魂(想い)は、姿形を変えながら現代まで生き続けていた。出会った相手によって救われる者、出会った相手を強い執着の念で取り込こもうとする者…。一編目の「イボの神様」からもう涙!「赤べべ」「晴れ女の耳」「先生の瞳」「サトシおらんか」には特に引き込まれた。東さんの温かみのある優しい文章が心地よく、この不思議な世界観にずっと浸っていたかった♪他の作品も是非読んでみたい!2018/06/04

きっしぃ

35
和歌山の昔話、実話8編の短編集。晴れ女の耳を読んで、雨女のわたしの耳にはなにが住んでいるんだろうと思った(笑)人柱や、神隠しにあった、女性の悲しみ。切ない話が多め。ベストは、表題作『晴れ女の耳』。2019/02/19

TANGO

30
救われない報われない逃れられない、閉じ込められ囚われ虐げられ蔑まれそれでも生きるしかなかった女たちの昔ばなしが語られる。鬱蒼とした森の濃密な空気感は、清々しくもあり、それでいて息苦しくなる。一話目の「生半可に願うなんて、神様に失礼やないですか。」で神様の怖さを知り、自分の中途半端さに恥じ入る。どの物語も「哀しみと絶望」があるけれど、静かに泣ける光指す場所がある最後の話に、切なさと救いを感じた。2018/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12741323
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。