うちの香草 育てる食べる―薬味とハーブ18種

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

うちの香草 育てる食べる―薬味とハーブ18種

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784041064764
  • NDC分類 617.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

薬味とハーブを自宅で育てておいしくいただく、ちょっとお得で“いい生活”

内容説明

18種類の香草がうちにある、ちょっといい生活はじめませんか?うちで育てるから便利で経済的!!すぐに食べるから新鮮でおいしい!!初心者でも大丈夫!達人に聞いた育て方や食べ方も載ってます!

目次

香草手帖―家で育てた香草18種の観察日記とレシピ(香草ってなんだ;必要な道具;あると便利な道具;タネから育てる;苗から育てる ほか)
香草のこといろいろ―香草の育て方や食べ方をプロの方に聞いてみました(園芸家深町貴子さんに香草のある生活についてきいてみた;生活の木 薬香草園って?;パクチー畑でお料理を;コンパニオンプランツって;キッチンで育てています ほか)

著者等紹介

大田垣晴子[オオタガキセイコ]
1969年、神奈川県横浜市生まれ。武蔵野美術大学卒業。同大学ファッションデザイン研究室勤務の後、独立。イラストとエッセイが融合した“画文”というスタイルを確立し、雑誌、新聞、広告などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にゃんた

23
大田垣さんのコミックエッセイが好き。ハーブについての知識とそれを使う料理が紹介されている。ハーブ好きなひとにはいいのでは。私はどちらかというとあまりハーブには縁がないけど、ミョウガやシソなどは大好き。ミョウガの万能薬味作ってみよ。あと、いちばんツボだったのは タイムのページにあったサイモンとガーファンクルのスカボロフェアのこと。「パセリセージローズマリーアンドタイム」のあれです。これ魔除けの言葉なんだって。エルブドプロバンスの配合(?何)でもあるらしいです!はい。2021/03/02

みさどん

19
漫画仕立てでわかりやすい。市販のパセリをあげ続けたアゲハの幼虫が死んでしまったところはやっぱり。葉ものは虫食いなんて許されないから、農薬をたくさんまいてあるって聞くもの。本はプランター使いなので、初心者でも挑戦しやすそう。買ってくる土だからこそ失敗は少なそうだけれど、筆者さんの失敗談はたくさん。私はエゴマに挑戦したい。お料理も載っていていくつか作ってみよう。2021/01/26

アズル

16
図書館本。ベランダ栽培で香草を育てて、美味しく食べよう、という本。ベランダ栽培、素敵です。洗濯機がベランダにあるので、私の家では実現できず…。食べる分だけ作ってみたい。2019/08/24

小紫

10
私も著者と同じく「ポプリ」に憧れたクチで、ベランダにハーブなど植えて(そして枯らして)いました。オレガノ、タイム、ローズマリー、ディル、パクチー、ミントなどなど、これまでに育ててきたハーブ達を紹介した絵と、それに添えられた一言にほんわかして、楽しく読めました。植物のプロの人に話を聞いているくだりでは「生活の木」の体験型ガーデンについての説明があって、それには特に興味津々でした。《図書館》2019/08/09

凸凹パレード

8
大田垣さんによってかけられるエンジン、春です!芽生えの季節です!グリーン&食の一石二鳥!2022/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13908689
  • ご注意事項

最近チェックした商品